■発達障害の理解を深めよう
4月2日は『世界自閉症啓発デー』
4月2日~8日『発達障害啓発週間』
発達障害は、自閉症やアスペルガー症候群、学習障害、注意欠陥多動性障害など、脳機能の発達に関係する障がいです。
発達障害の人たちが個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、子どもの頃からの「気づき」と「適切なサポート」、そして発達障害に対する私たち一人一人の理解が必要です。
◆主な発達障害の特徴
▽自閉症(自閉症スペクトラム)
・言葉の発達の遅れ
・コミュニケーションの障がい
・対人関係・社会性の障がい
・パターン化した行動、こだわり
▽注意欠陥多動性障害
・集中できない(不注意)
・じっとしていられない(多動・多弁)
・考えるよりも先に動く(衝動的な行動)
▽アスペルガー症候群
広い意味での「自閉症」に含まれる1つのタイプ
・コミュニケーションの障がい
・対人関係・社会性の障がい
・パターン化した行動
・興味・関心のかたより
自閉症のように、幼児期に言葉の発達の遅れがないため、障がいがあることがわかりにくいのですが、成長とともにはっきりすることが特徴です。
▽学習障害
全体的な知的発達に遅れはないのに、聞く、話す、読む、書く、計算する、推測するなどの特定の能力を学んだり行ったりすることに著しい困難を示す状態をいいます。
発達障害の人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」「変わった人」「困った人」と誤解されることもあります。その原因が家庭や教育の問題ではなく障がいによるものだと誰もが理解し、接していきましょう。
問合せ:
福祉課【電話】32-5120
障がい者相談支援センター専用【電話】32-5180
<この記事についてアンケートにご協力ください。>