◆ヤングケアラーを知っていますか?~ヤングケアラーって、実は結構身近なのかも~
ヤングケアラーは一見普通の子どもたち。だからこそ、周りが気づき、声をかけ、手を差し伸べることが大切です。
▽ヤングケアラーとは
本来、大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものこと。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。
・障害や病気のある家族に代わり、買い物、料理、掃除、洗濯などの家事をしている。
・家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。
・障害や病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている。
・目を離せない家族の見守りや声かけなどの気遣いをしている。
・日本語が話せない家族の通訳や障害のある家族のために手話通訳などをしている。
・家計を支えるために労働をして、障害や病気のある家族を助けている。
・アルコール、薬物、ギャンブル問題を抱える家族に対応している。
・がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている。
・障害や病気のある家族の身の回りの世話をしている。
・障害や病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている。
▽ヤングケアラーが直面する問題
子どもたちに次のような影響が出ることがあります。
・学業への影響:遅刻、早退、欠席が増える、勉強の時間が確保できない など
・就職への影響:自分にできると思う仕事の範囲を狭めて考えてしまう、自分のやってきたことをアピールできない など
・友人関係への影響:友人等とコミュニケーションを取れる時間が少ない など
▽ヤングケアラーかも…と思ったあなたへ
家族の手伝い、手助けをするのは「普通のこと」と思うかもしれません。でも、学校生活に影響が出たり、「こころ」や「からだ」に不調を感じる程の重い負荷がかかっていたりする場合は、少し注意が必要です。
「あまり友達と遊べない…」、「寝る時間が足りなくて…」、「自分の時間がない…」、「学校に行きたくても行けない…」、「希望の進路を選べない…」、「宿題とか勉強する時間がない…」など
▽もし、悩みを抱えていたら…
相談できる場所が広がっています。つらいときは、学校の先生、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、親戚など信頼できる周りの大人に頼ることが大事です。
困ったときに一緒に考えてくれる大人は必ずいます。いろいろな相談場所があるので、勇気をもって話してください。
○兵庫県ヤングケアラー・若者ケアラー相談窓口
兵庫県では、18歳未満の「ヤングケアラー」と18歳以上30歳代前半までの「若者ケアラー」を支援対象としています。
受付時間:月~金曜日9時30分~16時30分(祝日・年末年始を除く)
【電話】078-894-3989
【E-mail】yc@hacsw.or.jp
※LINEでの相談にも対応しています。
※二次元コードは本紙P.12をご覧下さい。
○オンライン交流会「ひょうごふうせんの森」
開催場所:Zoom(参加申込は下記二次元コードから)
主催:兵庫県
※二次元コードは本紙P.12をご覧下さい。
問い合わせ先:NPO法人ふうせんの会(運営団体)
【電話】06-4790-8881
○太子町
受付時間:月~金曜日8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
・こどもえがお課(こども全般)
【電話】277-1019
・管理課(学校関係)
【電話】277-1016
・社会福祉課(障害・生活困窮)
【電話】277-1013
・高年介護課(高齢者・介護)
【電話】276-6639
<この記事についてアンケートにご協力ください。>