■もっと!TAKARAZUKA 知ってぃ♪(City)クイズ!
宝塚市(たからづかし)を訪(おとず)れたみなみさんが市内(しない)を散策(さんさく)しながら、市内在住(しないざいじゅう)のあきらさんとのやり取(と)りの中(なか)でまちの歴史(れきし)を学(まな)ぶシリーズです。
◇第(だい)7回(かい)
中山観音駅周辺(なかやまかんのんえきしゅうへん)編(へん)
▽みなみ
大(おお)きな門(もん)があるよ!歴史(れきし)がありそうな立派(りっぱ)な門(もん)だな~
▽あきら
ここは、(1)の入(い)り口(ぐち)、山門(さんもん)だよ。
大(おお)きな門(もん)は、大門(だいもん)といって、正保(しょうほう)3(1646)年(ねん)江戸時代(えどじだい)はじめに建(た)てられた歴史(れきし)ある門(もん)で、県(けん)の重要文化財(じゅうようぶんかざい)に指定(してい)されているよ。
▽みなみ
(1)は、江戸時代(えどじだい)に建(た)てられたの?
▽あきら
(1)の歴史(れきし)はもっと古(ふる)くて、今(いま)から約(やく)1400年前(ねんまえ)の飛鳥時代(あすかじだい)に(2)が建(た)てたと伝(つた)えられているよ!もとは現在地(げんざいち)より北(きた)の山中(さんちゅう)(現在(げんざい)の奥(おく)の院(いん)付近(ふきん))にあったんだけど、戦乱(せんらん)の時代(じだい)に焼(や)かれてしまったんだ。
その後(ご)、戦国武将(せんごくぶしょう)豊臣秀吉(とよとみひでよし)の子(こ)・秀頼(ひでより)によって、江戸時代(えどじだい)のはじめに現在(げんざい)の場所(ばしょ)に再建(さいけん)されたんだよ。日本(にほん)で最古(さいこ)の観音霊場(かんのんれいじょう)ともいわれているんだ。
▽みなみ
(2)が建(た)てたお寺(てら)なんてすごい!
観音霊場(かんのんれいじょう)ってどういう意味(いみ)?
▽あきら
観音菩薩(かんのんぼさつ)を安置(あんち)しているお寺(てら)のことだよ。
(1)は、観音巡礼(かんのんじゅんれい)で有名(ゆうめい)な西国三十三所巡(さいごくさんじゅうさんしょめぐ)りの第(だい)24番(ばん)札所(ふだしょ)でもあるんだ。
令和(れいわ)元(がん)(2019)年(ねん)には、文化庁(ぶんかちょう)の(3)に認定(にんてい)され、観光地(かんこうち)としても注目(ちゅうもく)されているよ!
■(1)~(3)に当てはまる単語を下の中から選んでみよう!
(1)
(ア)清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)
(イ)中山寺(なかやまでら)
(ウ)平林寺(へいりんじ)
(エ)宝山寺(ほうざんじ)
(2)
(ア)徳川家康(とくがわいえやす)
(イ)小野妹子(おののいもこ)
(ウ)聖徳太子(しょうとくたいし)
(エ)蘇我入鹿(そがのいるか)
(3)
(ア)日本遺産(にほんいさん)
(イ)世界遺産(せかいいさん)
(ウ)歴史遺産(れきしいさん)
(エ)文化遺産(ぶんかいさん)
答(こた)えはページ下部(かぶ)にあるよ。
■登場人物
◇みなみ
歩(ある)くことと食(た)べることが大好(だいす)きな女(おんな)の子(こ)。
◇あきら
みなみの友(とも)だち。宝塚市在住(だからづかしざいじゅう)。
歴史(れきし)と猫(ねこ)が好(す)き。
■答え
(1)イ(2)ウ(3)ア
問合せ:社会教育課
【電話】77・2029【FAX】71・1891
<この記事についてアンケートにご協力ください。>