文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域や会社など皆さんの周りに生活や文化、言葉の違いで困っている外国の方はいませんか

13/45

兵庫県豊岡市

市内には3月末現在、1,100人を超える外国籍の方が住んでいます。外国人市民に円滑な日常生活を送ってもらうため、次のような事業を行っています。皆さんの周りに、生活や文化、言葉の違いで困っている外国の方がいれば、参加を呼び掛けてください。

◆転入した外国人を対象に「初級日本語教室」を新たに始めます
本市では、市内に転入した外国人市民が円滑にコミュニケーションがとれるように支援するため、無料の「初級日本語教室」を新規に開催します。
料金:無料

◇大人のための教室
開催月:年4クール((1)5月、(2)6月、(3)11月、(4)翌年3月)
※1クール4回
曜日:土曜日(1回当たり2時間程度)
場所:
(1)城崎庁舎2階会議室
(2)アイティ4階学習室
(3)出石健康福祉センター
(4)アイティ4階学習室
定員:1クール10人程度
申込み:転入時に渡したチラシの申込書に記入して提出、またはチラシの二次元コードを読み取って申込み

◇子どものための教室
実施方法:個別対応 1人4回まで
場所:各「日本語教室」の会場など
申込み:転入時に渡した「子ども日本語教室チケット」の連絡先に申込み

申込み・問合せ:多様性推進・ジェンダーギャップ対策課
【電話】23-0341

◆国際交流協会・にほんご豊岡あいうえお主催「日本語教室」
「豊岡市国際交流協会」や「にほんご豊岡あいうえお」では、転入者にかかわらず外国人市民を対象にした「日本語教室」を開催しています。日本語を話すレベルによってクラス分けをしています。また、日本語学習支援ボランティアも募集しています。

◆生活習慣や日本文化を学べる「多文化交流サロン」
外国人市民と日本人市民が気軽に交流できる場として「豊岡市国際交流協会」や「にほんご豊岡あいうえお」が、交互に「多文化交流サロン」を実施しています。サロンでは、生活オリエンテーションと日本や外国文化を紹介する交流事業などを行っています。
開催日:毎月1回(第2または第4土曜日)
開催時間:午後1時30分~3時30分
場所:アイティ4階 WACCU TOYOOKA学習室A など

問合せ・Facebook:
・(一社)豊岡市国際交流協会【電話】24-5931
・NPO法人にほんご豊岡あいうえお【電話】20-4037

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU