文字サイズ
自治体の皆さまへ

カメラみてあるき

4/21

北海道上富良野町

このほか掲載していない記事はこちらで紹介!(本紙QRコードをご覧ください)

◆10.2 体験を通して農業を学ぶ 上小総合学習の時間
かみふらの軽トラ市のメンバーを講師に、町内4カ所の農園で上富良野小学校5年生の総合的な学習の授業が行われました。
軽トラ市で食育を担当する高橋友美さんが経営する富原地区の「伊藤農園」を訪れた児童のグループは、作物や堆肥などの説明を受けたり、田にわらを散らす作業を体験後、軽トラ市、収穫祭などで使用される商品を説明する「POP(ポップ)」作成に挑戦!お米とかぼちゃを試食して味や食感などの説明を書き出し、思いのこもったPOPが完成しました。
質問の時間では「農作業で大切にしていること」「工夫していること」などが質問され、児童は真剣な表情で回答をメモしていました。
高橋さんは「小学生が感動した表情を見せてくれて良かった。これをきっかけに少しでも農家のことを知ってもらえれば嬉しい」と話しました。

◆10.1 十勝岳の紅葉を満喫 第52回かみふらの十勝岳紅葉まつり
第52回かみふらの十勝岳紅葉まつりが十勝岳温泉会場などで開催されました。
温泉無料入浴券などが当たる抽選会や記念品がゲットできるスタンプラリーが行われたほか、対象の温泉施設では、利用者に先着でプレゼントが配布されました。
木々の色づきが一望できる凌雲閣テラスでは、紅葉を見に多くの方が訪れました。旭川市から訪れた女性は「紅葉が大好きなので、素晴らしい景色が見れて良かった」と笑顔で話し、来場者は十勝岳の秋景色を満喫していました。

◆9.23 楽しみたくさん!子どものお祭り! 2023カムカムしちゃいな祭
「2023カムカムしちゃいな祭」(カムカムしちゃいな祭実行委員会主催)が社教センターで開催され、幼児、小学生238人が参加し、秋のお祭りを楽しみました。
射的など遊べる体験コーナーのほか、焼き鳥、かき氷などの出店メニューなども充実。体験コーナーを担当したジュニアリーダーや町青少年団体協議会のメンバーは「すごいね!」「おしい!」などと声を掛け、場を盛り上げました。
今回初めて参加した5歳の女の子は「スマートボールが一番楽しかった!遊んだ後に焼き鳥とフランクフルトを食べるのが楽しみ」と笑顔で話しました。

◆10.7 秋の味覚を堪能! かみふらの収穫祭2023
かみふらの産業賑わい協議会主催の「かみふらの収穫祭2023」が公民館で開催されました。
町内産の新米販売や軽トラ市ブースでは旬の野菜が販売されたほか、上小スクールバンド演奏会、餅まき大会などさまざまなイベントを実施。今年も大好評だった「じゃがいも・玉ねぎの詰め放題」と「牛乳無料配布」には開始時間前から行列ができていました。
食事ブースでは町内産のホップを使用したビールや商工会青年部による町内産の食材を使用した料理も販売されるなど、秋の味覚を堪能するひとときとなりました。

◆10.5 かみふの「癒し旅」を考える リトリート・ツーリズムの学び
観光庁の補助事業に採択された「かみふらのオンリーワン体験コンテンツ造成事業」の一環として「リトリート・ツーリズムの学び」のセミナーが開催され、町内の観光事業関係者20人が参加しました。
ゲストスピーカーの玉川大学中嶋真美教授が心身ともに、リフレッシュを図ることを目的としたリトリート・ツーリズムについて講演した後、ワークショップでは参加者が「上富良野ならではのもの」について意見を共有し、ツアーの流れを作成するなど、上富良野だからこそできる観光について考えました。

◆10.24 虐待から子どもを守る講演会 子どもを守る地域ネットワーク機能強化研修会
「子どもを守る地域ネットワーク機能強化研修会」が、かみんで開催され、40人が参加しました。
藤女子大学人間生活学部子ども教育学科の小山和利教授が「こどもの未来を守るためにわたしたちができること」について講演しました。小山教授は、児童相談所勤務の経験を交え、虐待が起こる仕組みなどを解説し、「『ヒト』は共同体のなかで協力を得て子育てする特殊な社会的動物だが、現代社会での子育て状況は厳しい。私たち皆に必要なのは、共同体の仲間であると認める心といいねの気持ちが重要である」と話しました。

◆10.21 仮装に身を包み外国の文化を体験! ハロウィンパーティー
公民館講座「ハロウィンパーティー」が公民館で行われ、とんがり帽子やマント、着ぐるみなどで仮装をした小学生25人が参加しました。
ALTのブライアン先生とクリスティン先生から、ハロウィンについての説明を受けた後、お化けカボチャ作りを開始。小型ののこぎりを上手に使い、表情豊かな作品が完成しました。このほか、英語を使ったゲームなどを行い、ハロウィンの文化を楽しむパーティーとなりました。
初参加の上富良野小学校2年生の野添晶菜さんは「お化けカボチャ作りが楽しかった!」と笑顔で話しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU