文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのお知らせ(生活(1))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー

12/40

北海道北広島市

◆普通救命講習I
対象:市内にお住まいか通勤・通学している中学生以上
日時:6月19日(水)9時30分~12時30分
会場:消防本部防災研修室
内容:基礎的な応急手当て
定員:先着20人
*事前にインターネットの応急手当WEB講習(eラーニング)を受講することで、当日の講習が実技だけになります。詳しくは、問い合わせてください。
申込み:6月14日までに消防署(【電話】373~2322)

◆令和6年度介護保険料
令和6年度介護保険料納入通知書は、6月中旬に送付します。
65歳以上の方の介護保険料は、前年の所得と世帯全員の市民税課税状況に応じて、一人一人算定されます。
納付方法・開始時期:
・年金から差し引かれる方…4月から
*4月と6月は、2月と同額が年金から差し引かれます。8月以降の支払い額で、今年度の保険料額が支払えるように調整します。
・納付書か口座振替で納付する方…6月から

問い合わせ:高齢者支援課
【電話】内線2174

◆住民プール開放日程
日時:6月15日(土)~9月15日(日)13時~17時
*土・日曜、祝日、夏休み期間は10時~17時です。
場所:
・東部住民プール(北の台小横)
・白樺プール(白樺町3丁目)
・大曲住民プール(大曲中横)
・西部プール(西部小横)
*白樺プールは7月1日(月)~8月31日(土)は21時まで利用できます。
*西の里住民プールは工事の進捗(しんちょく)状況により開放します。
*天候や水温などの状況で利用を中止する場合は、赤旗を立てます。
*利用料がかかります。高校生以下は無料です。

問い合わせ:指北島工業(株)
【電話】372~1230

◆令和6年度版「きたひろしまの教育」
市の教育行政についてまとめた資料を閲覧できます。
閲覧場所:教育総務課、西部・大曲・西の里出張所、エルフィンパーク、図書館、地区図書室
*市ホームページからも、ご覧になれます。

問い合わせ:教育総務課
【電話】内線4814

◆バス運賃の見直しに関するアンケート
さんぽまち・東部線と広島線のバス運賃に関するアンケートを実施します。
回答方法:6月28日までに、二次元コードからかアンケート用紙に記入し郵送、ファクスで企画課(〒061~1192住所不要・【FAX】372~3850・【電話】内線3609)
*アンケート用紙は町内会回覧や各出張所、団地住民センター、エルフィンパークで配布します。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆たいせつに みずはみんなの たからもの
6月1日(土)~7日(金)は、水道週間です。毎日使っている水道水は蛇口から出てくるのが当たり前のようになっています。しかし、水は限りある資源です。水の大切さについて、もう一度考えてみませんか。

問い合わせ:経営管理課
【電話】内線4303

◆児童手当制度
◇所得が下がり受給資格を得た場合
現在所得超過により児童手当・特例給付を受けていない方が、所得の減少により所得上限限度額を下回った場合、認定請求書の提出が必要になりますので注意してください。

◇現況届の提出が原則不要
令和4年度から現況届の提出は原則不要です。ただし、住民票の住居地が実際の住居地と異なる方など、市から提出の案内があった方は現況届の提出が必要です。案内は6月中旬までに送付します。

◇変更事項の届け出が必要な場合
・児童を養育しなくなった
・3歳未満の児童を養育する受給者の加入する年金が変わった
・受給者が公務員になった
*その他、届け出が必要な場合があります。詳しくは、問い合わせてください。
*10月からの児童手当について、度改正が予定されています。詳細が決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。

問い合わせ:子ども家庭課
【電話】内線2216

◆二輪安全運転講習会
バイクによる交通事故防止のため、講習会を開催します。
日時:6月23日(日)11時〜14時(受け付けは10時30分から)
内容:スラローム(千鳥バランス)、急制動、一本橋など
講師:北広島自動車学校二輪車指導員
定員:先着20人
会場・申込み:北広島自動車学校(共栄16〜1・【電話】373〜4811)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU