◎子育て支援対策について
現在の「子ども・子育て支援事業計画」が令和6年度で終了することに伴い、次期計画の策定を行います。計画期間中の子育て支援に関するニーズ調査の実施や、より実効性のある計画とするよう保護者や関係者、教育委員会等と十分協議を行いながら計画を策定します。
また、通年入所児童の基本保育料の全額減免や、高校生までの子どもの医療費の無償化についても、引き続き実施して参ります。
あわせて、令和4年度に創設された「出産・子育て応援交付金」により妊娠時から出産、子育てに対する支援を実施するとともに、従来実施しております養育支援等、各種子育て支援制度の実施を通して、少子化対策の推進に努めます。
保育園及び子育て支援センターの運営については、社会福祉協議会に指定管理委託を行い、効率的な運営に努めます。
チャイルドシート等の貸出につきましても引き続き対応して参ります。
◎医療対策について
本町の医療機関である町立診療所及び町立歯科診療所について、地域に密着した第1次保健医療機関として、町民の健康を守る地域医療の充実に努めて参ります。
町立診療所においては、適正な診療施設の管理運営に努めて参りますとともに、旭川市とその近郊の病院から、医療情報のやりとりが出来る「たいせつ安心医療ネット」の活用を、引き続き進めて参ります。
町立歯科診療所においては、運営費用の助成を通して支援を実施し、医療機会の確保に努めます。
あわせて、マイナンバーカードの健康保険証利用の促進をはかります。
◎国民健康保険事業について
保険者が北海道に移行されましたが、国民健康保険事業は、町民の健康と生活を支える大切な制度であります。制度の周知を図り、医療費通知の実施、ジェネリック医薬品の利用促進、特定健診未受診者対策、また新たに若年国保加入者に対する健診を実施し、医療費の抑制に努め安定的な運営に取り組んで参ります。
◎介護保険事業について
本年は「第9期北竜町介護保険事業計画」の初年度となりますが、高齢化の進行に伴い、要介護認定を受けて介護サービスを利用される方が増加しており、介護保険特別会計も逼迫している状況であります。
そのような中でも、住み慣れた地域で安心して暮らすことが出来るよう、医療、介護、予防、住まい、生活支援が一体的に提供される地域包括ケアの推進に努めます。
◎介護予防対策について
高齢になっても元気に暮らすことができるように「元気もりもり運動教室」「コスモスクラブ」をはじめとする介護予防・日常生活支援総合事業並びに、高齢者の保健事業と介護予防の一体的事業に取り組んで参ります。
また、高齢者の方々の交流の場として商業活性化施設ココワ並びに碧水地域支え合いセンターで開催される「あさがおくらぶ」の周知に努め、閉じこもり予防や介護予防に努めて参ります。
◎認知症対策について
認知症がある方やその家族、地域住民が気軽に集うことができる「オレンジカフェ」を商業活性化施設ココワ並びに碧水地域支え合いセンターで開催します。
認知症地域支援推進員を配置し、認知症があっても地域とつながり、助け合いながら暮らすことができる地域づくりに取り組んで参ります。
◎健康づくり対策について
各種検診に対する助成や健康教育を行い、また、新たに20~30代の若年者を対象とした健診を開始し、検診受診率の向上と生活習慣病等の早期発見並びに健康増進に努めます。
さらに、子育て世代包括支援センター事業として子どもに係わる関係者が連携し、妊娠期から切れ目のない支援を行い、子育て不安を抱える親子の育児能力の向上や虐待予防の支援を進めて参ります。
◎重層的支援体制整備事業について
「重層的支援体制整備事業」は、既存の介護、障がい、子ども、生活困窮の相談支援等の取組を活かしつつ、町民の複雑化・多様化した支援ニーズに対応するため、それぞれの役割を超えて「チームアプローチ」が実現される必要があり、かつ、相談支援、参加支援、地域づくりに向けた支援を一体的に実施するものです。
本町においても、地域福祉実践計画の目標である「共に支え合い、安心で安全な福祉の地域づくり」を目指していく上でも必要な取組であると位置づけ、令和7年度から事業が開始できるよう、令和6年度中に計画の策定や、事業実施体制等必要な準備を進めて参ります。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>