文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(4)

21/29

北海道富良野市

■第17回公民館フェスタ講座
各講座には持ち物で「筆記用具」が必要です。6/19(水)までに電話または窓口で申し込みください。

◆生きる力を育む親子の片づけ講座
未就園児~小学生の保護者を対象に、子どもとのお片づけにおいて大切な要素で「片づく仕組みづくり」と関わり方のコツを学びます。
とき:6/22(土)13:30-15:00
ところ:図書館多目的ホール
講師:川村あゆみさん(SkipLife代表 整理収納アドバイザー)
定員:未就園児から小学6年生までの親子15組30人
参加料:無料

◆珍説?迷説?富良野のアイヌ語地名
富良野地方に多く残るアイヌ語地名を多方面から検討します。今まで解釈されていた地名の意味ががらりと変わり、新鮮な驚きや面白さを学ぶアイヌ文化の基礎的な講座です。
とき:6/23(日)10:00-12:00
ところ:図書館 大会議室
講師:山谷 圭司さん(トカチルゥチシを歩く会)
定員:先着20人
参加料:無料

◆アンガーマネジメント講座
「怒り」の正体やコントロールの方法を学び実践することで、自分の「怒り」と向き合い、自分を少しだけ知ることで、こどもを理解しながら、自信をもって親子のコミュニケーションをとることができるように学びます。
とき:6/23(日)13:30-15:30
ところ:図書館 多目的ホール
講師:門眞 宏美さん(アンガーマネジメントアドバイザー)
定員:小学生以下の子を持つ親 先着20人
参加料:100円(資料代)

問合せ:教育振興課
【電話】39-2318

■青少年表彰候補者を推薦してください
◆個人
おおむね30歳までの青少年で、次の各号に掲げる活動を3年以上実践している方
(1)日常生活において責任、勤勉、または奉仕などの徳性をもって活動し、明るい地域社会の公益向上に貢献した方
(2)公共の福祉増進のための行為や努力をした方
(3)職場で創造性や協調性を発揮し、職業人として生涯性の向上や職場環境の改善など、職場に貢献した方
(4)地場産業の振興に貢献した方
(5)青少年団体の指導または育成に貢献した方

◆団体
文化、教養、体育または奉仕活動を目的とし、おおむね30歳までの青少年で組織されている団体で、堅実な活動を常時、または定期的に3年以上継続して行い、それぞれの活動の成果が著しく、他の青少年団体の模範となるもの。
※該当する人でも、富良野市表彰基準取扱規程第3条に該当する場合(市税の滞納がある、刑を受けているなど)は対象となりません。

◆推薦方法
教育振興課、山部・東山支所にある推薦書に必要事項を記入し、教育振興課社会教育係へ直接提出、または郵送してください。推薦書は市ホームページからもダウンロードできます。

◆受付期間
7月19日(金)まで

問合せ:教育振興課
【電話】39-2318

■やさい工房「しずく」直売所オープン
とき:6/8(土)9:00オープン
ところ:地域広場(東山パークゴルフ場横)
通常営業:毎週金・土・日曜営業
9:00-16:00
※エコバックを持参ください(レジ袋有料)

問合せ:東山パークゴルフ場
【電話】27-2727

■会計年度任用職員募集 技術労務職(ぶどう果樹研究所)
内容:栽培管理、ワイン・果汁の製造・販売業務
報酬:月額183,483円
募集人員:1人
応募資格:市内在住でフォークリフト作業免許保有者
勤務時間:月曜日から日曜日のうち5日間(週37.5時間、変則勤務)、8:45〜17:15(1日7.5時間、休憩1時間)

問合せ:ぶどう果樹研究所
【電話】22-3242

■点描画・手書き看板展オードリーに恋をして
とき:6/1(土)~6/16(日)10:30-16:00
(6/16(日)は14:00まで)
定休日 月・火
ところ:喫茶ギャラリーあかなら

問合せ:あかなら
【電話】23-2131

■農業者年金現況届を提出してください
農業者年金を受給している人には、5月末ごろに現況届が自宅へ郵送されていますので、6月中に農業委員会、1階総合窓口、または山部・東山支所に提出してください。現況届の提出がない場合、11月支給分から差し止めとなりますので注意してください。住所・振込先の変更、農業者年金受給者が死亡された場合などは、最寄りのJAで手続きしてください。年金受給者に未支給分の年金がある場合は、家族が請求できます。
提出期限:6/28(金)

問合せ:農業委員会
【電話】39-2323

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU