■奨学金制度
入学や修学を支援するため、奨学金を貸し付けしています。
また、入学金は入学前に貸し付けすることができます。
対象:次の全てに当てはまる方
・町民の子どもで大学、短大、高等専門学校、高校、専修学校など(修業期間が1年未満のものを除く)の学生や生徒
・学費の支払いが困難な方
・健康で学習意欲のある方
募集人員:若干名
申請書類:
・奨学生願書
・学校長の推薦書
・家庭状況調書(教育委員会で配布します)
・奨学生希望者の住民票抄本(町内に住所のある者を除く)
・健康診断書
・合格通知書または在学証明書の写し
・成績証明書
認定方法:審査
※審査の結果によって奨学生に認定できない場合があります。
入学金の額:28万円以内
奨学金の額:
・高校…月1万円以内
・大学、短大、高等専門学校、専修学校など…月4万円以内
奨学金等の交付:
・入学金はその全額を交付します。
※審査から交付までに2週間程度の時間が必要なため、入学前の交付を希望される場合は、あらかじめご相談の上、申請してください。
・奨学金は在学する学校の正規の修業期間中、毎月交付します。
奨学金等の返還:修業期間終了から1年を経過した後、下記の期限までに返還してください。利子はかかりませんが連帯保証人などが必要です。
・高校…5年以内
・短大、専修学校など…7年以内
・大学、高等専門学校…10年以内
申込期限:3月29日(金)
申込・問合せ:教育員会学校教育G
【電話】76・4233
■保険税(料)納付済確認書の発行
所得税の確定申告に必要な社会保険料控除(国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の納めた額)を確認する際の「納付済確認書」を発行します。必要な方は、住民課までお越しください。
発行開始:1月15日(月)~
確定申告では、実際に申告対象年中に納付した金額が対象となります。そのため、年度で計算している保険税(料)決定通知書の年額とは異なります。
問合せ:住民課町税G
【電話】76・2130
■母子父子寡婦福祉資金
ひとり親家庭の経済的負担自立を支援、児童の福祉の増進のため、北海道が貸し付けを行っています(貸付金は将来返済いただく借入金です)。貸し付けに当たっては、審査を行いますので、早めにご相談ください。
対象者:母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦など
貸付の種類:
・事業開始資金
・事業継続資金
・修学資金
・技能習得資金
・修業資金
・就職支度資金
・医療介護資金
・生活資金
・住宅資金
・転宅資金
・修学支度資金
・結婚資金
貸し付け金額:貸付金の種類により異なります。
利子:貸付金の種類、連帯保証人の有無によって異なります。
申込・問合せ:空知総合振興局社会福祉課
【電話】0126・20・0120
■中小企業の経営支援
町が指定する融資制度により資金を借り受けた町内の中小企業者に対し、その利子の一部を助成します。
対象融資制度:
[日本政策金融公庫]
・国民生活事業…一般貸付、セーフティネット貸付、新企業育成貸付、企業活力強化貸付、環境・エネルギー対策貸付、企業再生貸付、生活衛生貸付、その他
・農林水産事業…食品産業
[北海道]
・中小企業総合振興資金…ライフステージ対応資金、経済環境変化対応資金、一般経営資金
対象者:本町に1年以上住所を有し、町税などを完納している方
利子補給の額:融資制度ごとの支払利子額の2分の1の額の合計とし、1年度当たり50万円を限度とします。
申請方法:申請書と、令和5年1月1日から12月31日までの利子の支払表を提出してください。
※申請書は、町HPからダウンロードできます。
申請期限:1月31日(水)
申請・問合せ:産業振興課商工観光G
【電話】76・2134
■国民年金保険料は社会保険料控除の対象です
国民年金保険料は、所得税と住民税の申告において、全額が社会保険料控除の対象になります。1月1日から9月末日(末日が休日の場合は翌月第一営業日)までに国民年金保険料を納付した方へ、日本年金機構から社会保険料控除証明書が送られます。
年末調整や確定申告の際には、必ずこの証明書を添付してください。
事前に、ねんきんネットで電子送付の希望登録をした方は、マイナポータルから証明書を受け取ることもできます。
○10月から初めて保険料を納付した方
10月1日から12月31日までに今年初めて国民年金保険料を納付した方には、来年の2月上旬に控除証明書が送られます。
○家族の保険料を納めた方
家族の国民年金保険料を納めた場合も、納付した本人の社会保険料控除の申告に加えることができますので、家族宛てに送られた控除証明書を添付してください。
申込・問合せ:ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570・003・004
■今月の納税
○今月は町道民税第4期・国民健康保険税第6期・後期高齢者医療保険料第6期の納期です
納期限は12月25日(月)ですので、忘れずに納めましょう。
○町税の納め忘れはありませんか
固定資産税第4期、国民健康保険税第5期、後期高齢者医療保険料第5期の納期限は11月30日(木)でした。納め忘れの方は早急に納めましょう。
問合せ:住民課町税G
【電話】76・2130
<この記事についてアンケートにご協力ください。>