■はじめに
「主体的に学び力強く未来を拓く人づくり」を基本方針とし、教育行政を推進していきます。
■基本的な考え方
▽学校教育について
第2期旭川市学校教育基本計画に基づき、3つの重点的な取組みを進めます。
(1)子どもたちに未来を生き抜く力を育む
教職員研修会や学校訪問等により、本市の先進校によるICTを活用した実践事例を普及させるとともに、全国学力・学習状況調査の結果分析に基づき、授業改善を進めます。
また、タブレット端末の持ち帰りを、全ての小・中学校で実施します。
いじめ防止対策推進条例やいじめ防止基本方針に基づく施策を推進し、市長部局と一体となったいじめ防止対策「旭川モデル」の一層の充実を図る他、人権教育の実施等に努めます。
不登校については、登校再開や社会的自立に向け、教育支援センター「ゆっくらす」でICTを活用した支援に新たに取り組みます。
特別支援教育については、教員の専門性のさらなる向上に努めるとともに、補助指導員を増員し、医療的ケアを含めた児童生徒の支援体制の充実を図ります。
物価上昇による家計の負担増が続いているため、令和5年度に引き続き、学校給食費を令和4年度と同額として保護者の負担増とならないよう支援します。
(2)子どもたちの学びの環境を整える
猛暑対策として、令和6年夏までに保健室・多目的室等にエアコンを整備し、令和9年度までに、小・中学校全ての普通教室や職員室へのエアコン整備を目指します。校舎内照明のLED化と防犯カメラの設置については、令和7年度の全小・中学校への整備完了を目指し、順次工事を進めます。
(3)子どもたちをともに育て豊かな学びをつくる
休日の中学校部活動の地域連携や地域クラブ活動への移行に向け、部活動指導員の配置拡充を図り、市長部局や各競技団体等と連携した取組みを進めます。
教職員一人一人が自らの責任の重さを再確認し、不祥事根絶に向け強い危機意識を持って職務の遂行に当たるよう、服務規律の遵守を徹底します。
▽社会教育について
旭川市社会教育基本計画に基づき、5つの重点的な取組みを進めます。
(1)市民一人一人の主体的な学びの機会の充実
ジオパーク構想の推進については、体制強化の他、地域資源を題材とした学校向けの講座やツアーを開催し、教育や観光振興につながる事業の充実を図ります。
開館30周年を迎える彫刻美術館では、彫刻教室の開催や無料開館日により、彫刻に親しむ機会を提供します。
(2)市民の学びを支える環境の整備
市民文化会館については、令和5年度に策定する整備基本構想を踏まえ、建替えに向けた基本計画の策定に取り組みます。
科学館では、新しい技術を体験できる展示「10TOWN(イチマルタウン)」を新たに公開するなど、常設展示の充実に取り組みます。
公民館では、ICTを活用した事業を実施する他、インターネット環境を整備します。
開館30周年を迎える中央図書館では、講演会やパネル展示などを実施します。
(3)地域における学びの循環
地域学校協働活動では、新たにモデル地域を設定する他、地域と学校をつなぐコーディネーターを発掘、養成します。
(4)市民の心を豊かにする文化芸術活動の充実
旭川ミュージックウィークでは、大阪府豊中市との文化交流により、演奏者を招へいします。
開館50周年を迎える市民文化会館では、記念公演を開催します。
(5)郷土文化の保存・活用と郷土愛の育成
博物館では、ヒグマと人、上川盆地の自然と人々の関わりをテーマにした企画展を開催します。
民間アイヌ文化施設を周知する取組みを行う他、知里幸恵さんを紹介し、アイヌ文化への理解を広げます。
優佳良織(ゆうがらおり)の技術の伝承と普及促進に向け、認知度向上や織子のスキルアップを図るため、市民や観光客向けの織体験の実施を支援します。
■むすび
市長部局や地域社会との連携の下、学校教育部と社会教育部が両輪となり、教育行政を全力で推進していきます。
全文は市HP「教育行政方針」のページに掲載しています。
※各2次元コードは本紙9ページをご覧ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>