■9月1日は防災の日!
1923年(大正12年)9月1日に発生した「関東大震災」の死者・行方不明者は約10万5千人で、日本の地震被害では過去最大規模となっています。関東大震災の教訓を忘れないことと、地震や風水害等に対する心構えという意味を含めて、9月1日を「防災の日」と定められました。
本年1月の能登半島地震の発生など、毎年日本各地で地震災害が発生していますので、この機会に地震に対する備えや知識を身に付けましょう。
◇地震の揺れや緊急地震速報を受信したら
(1)屋内での対応
・テーブルなどの下に隠れ、身の安全を守り、揺れがおさまるのを待ちましょう。
・ガスの元栓を閉め、電気のブレーカーを落とし、火の元を確認しましょう。
・窓や戸を開け、避難口を確保しましょう。
・家族や隣近所の安否を確認しましょう。
(2)屋外での対応
・倒壊の恐れがあるので、塀などには近づかないようにしましょう。
・かばん等で頭を保護し、看板等の落下物から身を守りましょう。
・運転中はハザードランプを点灯し、徐々に減速して道路の左側に停車しましょう。
・土砂災害等の恐れがあるため、急斜面や崖等から離れましょう。
〔予防・保安グループ〕
■サイレン吹鳴について
9月2日(月)18時に東光地区で合同非常招集訓練を実施するため、サイレンを鳴らしますので、火災とお間違いのないようお知らせします。
〔警防・救急グループ〕
問合せ:消防本部
【電話】42-3255
<この記事についてアンケートにご協力ください。>