医療制度・補助事業・税情報など、町から皆さんにお伝えしたい特に大切な情報です。
■[02]住民登録の届け出をお忘れなく
住民票は、住んでいる居住地の証明や選挙、年金など行政サービスのもとになるものです。引っ越しをするときは、住民票の異動手続きを忘れずにしましょう。
●引っ越しした際の手続き
●マイナンバーカードをお持ちの方が引っ越しされた場合
転入の届出をする際にマイナンバーカードを持参していなかった場合、90日以内に継続利用の手続きが必要です。
期限を過ぎるとマイナンバーカードが失効しますのでご注意ください。
●住民票などの交付を制限できます
DV(配偶者などからの暴力)、ストーカーおよび児童虐待などの被害者を保護する支援措置として、住民票および戸籍の附票は、被害者からの申し出により警察などの公的機関に状況確認の上、交付制限を行っています。
また、支援措置を受けている方は、加害者から離婚届などの戸籍の届書の記載事項証明書などの請求があった場合、あらかじめ申込書を提出することで、届書に記載してある住所や電話番号などを知られないようにすることができます。
問い合わせ先:税務住民課 税務住民室 戸籍年金係
■[03]ペットボトルごみの出し方が変わります
令和6年4月から、ペットボトルのキャップとラベルも「資源ごみ」としてリサイクルできるようになります。
これは町と株式会社JEPLAN、愛別町外3町塵芥処理組合との包括連携協定によるもので、ごみの減量化やCO2排出量の抑制につながります。一人ひとりがルールを守ってごみを出し、環境負荷の低減に努めましょう。
問い合わせ先:税務住民課 税務住民室 住民環境係
■[04]高齢者等に証明書をお届けする宅配サービスを実施しています
内容:
高齢者の世帯、身体障がい者、または、要介護認定で役場窓口に出向くことが困難な方へ各種証明書を宅配します。
取扱証明書:
・住民票の写し・印鑑登録証明書
・所得証明書・課税証明書・非課税証明書
・所得課税証明書・納税証明書
・固定資産評価通知書・固定資産評価証明書
宅配時間:
受付翌日以降の午前10時から午後3時まで
※申請日が休日前の場合は休み明けの平日になります。
請求方法:
宅配サービスの請求書は、電話で「住所」「氏名」「証明書の種類」「枚数」を役場税務住民課に申し出ます。
対象:
町内に住所を有する満75歳以上の高齢者、身体障がい者手帳2級以上または要介護認定3以上のみの世帯
受付期間:
月曜日から金曜日まで(休日、祝日を除く)
午前9時から午後5時まで
宅配手数料:
無料(各証明書の発行手数料は有料です。おつりのないように準備してください)
受取方法:
(1)役場職員がお伺いします
(2)申請書に必要事項を記入
(3)本人確認できるものを提示
(4)証明書発行手数料を支払う
(5)証明書を受け取る
▽各種証明書の予約
平日に役場に出向くことができない方は、平日の午前9時から午後5時までに電話で予約すると、土曜日や日曜日、祝祭日に役場で受け取ることができます。
予約ができる証明書は、宅配サービスの各種証明書と同様です。
問い合わせ先:税務住民課 税務住民室 戸籍年金係
■[05]マイナンバーカードの申請から交付までお手伝いします
次に当てはまる方を対象に、職員がカードの手続きをお手伝いするサービスをしています。
▽申込みできる方 次の全てに該当する方
(1)カードを初めて申請する方
(2)比布町に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
・75歳以上のみの世帯で、介助があっても役場への来庁が困難な方
・要介護認定4以上の方
・身体障害者手帳1種1・2級、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかをお持ちの方
(3)介助が必要な場合に、介助者が同席できる方
(4)個人番号通知カードおよび住基カードを所有している場合、申請時に返納できる方
※施設等入所者や、すでにカードの申請をしている方は対象外です。
▽訪問時間
役場開庁日の午前10時から正午、または、午後1時から3時まで
▽申込方法
希望日の3日前までに電話で予約してください。調整しますが、希望日に訪問できない場合もあります。
▽必要なもの
・本人確認書類2点以上(免許証など顔写真付きのものであれば1点でも可)
・個人番号通知カード(紙のもの)
・住基カード(お持ちの方のみ)
問い合わせ先:税務住民課 税務住民室 戸籍年金係
<この記事についてアンケートにご協力ください。>