文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健センター通信 ホケセンだより

21/31

北海道比布町

■みんなで一緒に、スパスパっと禁煙チャレンジ!
◆受動喫煙による子どもや家族への害は、全身に及びます
◇生命に関わる疾患
早産、流産、乳幼児突然死症候群、肺がん、慢性閉塞(へいそく)性肺疾患など
◇子どもの成長に影響する疾患
低出生体重児、ぜんそく、中耳炎、高血圧、低身長など

●比布町の喫煙率(令和4年度)
比布町:22%
北海道:16%
全国:13%
比布町の喫煙率は、北海道や全国の平均を上回っています!

●比布町の妊産婦と夫の喫煙率
・令和2年から令和4年出生
妊婦:0%
産婦:5%
妊産婦の夫:35%
お母さんだけが気を付けても、赤ちゃんの命は危険にさらされたままです!

◆分煙も新型タバコも、周りに悪影響が
換気扇の下や、外で吸っていたとしても、体や呼気からタバコのにおいを漂わせていたら、それは有害物質であり、家族や周囲への健康に悪影響をもたらしています。また、加熱式などの新型タバコも同様であり、受動喫煙による健康被害が報告されています。

屋内でタバコを吸う保護者の子どもの尿からは、吸わない保護者の子どもと比べて15倍の濃度のコチニン(※)が検出され、換気扇の下で吸っていた場合においても10倍以上の濃度で検出されたという報告もあります。
(※)コチニンとはニコチンの代謝産物のこと

◆禁煙で大切な人を守りませんか?
~5月31日世界禁煙デーに禁煙してみよう~
「禁煙はしたい。でもなかなか踏み切れない」と悩んでいませんか?禁煙に成功した人の多くは、失敗を繰り返したそうです。とりあえずやってみる。失敗しても気にせず、気軽に始めてみましょう。

◆禁煙外来の活用も有効です!
禁煙は自力でも可能ですが、医療機関での禁煙治療や禁煙補助薬を利用すると、ニコチン切れの症状を抑えることができるので、比較的楽に、しかも自力に比べて3~4倍禁煙に成功しやすいことがわかっています。
禁煙治療は、一定の基準を満たした喫煙者に対して行われるもので、健康保険が適用になります。
12週間に5回の治療で、楽に、確実に、お金をかけずに受けることができ、ぴっぷクリニックや旭川市内の多くの病院で禁煙外来が開設されています。
禁煙外来や治療の詳細については、保健センターまでお問い合わせください。

問合せ:保健センター
【電話】85-2555

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU