文字サイズ
自治体の皆さまへ

正しい情報を入手して、自分と家族の身を守りましょう 防災情報の入手方法

7/42

北海道江別市

市では、地震や水害が発生したとき、または発生が予想される場合に、気象庁からの気象情報や災害の発生状況など、命を守るための防災情報を発信します。これらの情報は、テレビやインターネットなど自ら入手する必要があるものと、LINEやEメールなど事前に登録しておくと自動で届くものがあります。防災情報の入手方法を知り、災害に備えましょう。

◆防災情報の入手から避難までの流れ

◆防災情報を入手する方法

※事前登録が必要です

◇江別市防災情報提供サービス
気象情報、地震情報、避難情報、避難所開設情報などの緊急のお知らせを、LINE、Eメール、電話、FAXで受け取れます。
LINEとEメールは本紙の二次元コードから事前登録を、電話とファクスは危機対策・防災担当にお問い合わせください。

◇防災アプリ
「Yahoo!防災速報」
「Hazardon(ハザードン)」
※アプリをインストールし、地域設定で「江別市」を選択します


各地区に広報車が向かい、スピーカーでお知らせします。


市立小中学校や市内各所に開設された避難所の出入口など、目立つ場所に設置されます。


8ch(UHB)を選局して(d)ボタン(データ放送)を押し、「地デジ広報」を選択すると、情報を確認できます。


AM局:HBCラジオ/STVラジオ/NHK第一/NHK第二
FM局:AIR-G’/NORTHWAVE/NHK・FM


◇市HP「江別市防災情報」
【URL】http://bousai.city.ebetsu.hokkaido.jp

◇札幌管区気象台HP
【URL】https://www.jma-net.go.jp/sapporo/

◇リアルタイム避難所開設・混雑状況「VACAN(バカン)」
【URL】https://vacan.com/area/ebetsu-city-evacuation/evacuation-center/12

◇江別市公式SNS
・X(旧Twitter)
・Facebook

詳細:危機対策・防災担当
【電話】381-1407

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU