文字サイズ
自治体の皆さまへ

EBETSU×おしらせ【暮らし】

27/42

北海道江別市

◆家庭向け太陽光パネル・定置用蓄電池の導入に要する経費の一部を補助します
補助金額:(1)(2)各10万円(同時申請可)
対象・定員:(1)太陽光パネル (2)定置用蓄電池
申込み:6月3日(月)〜12月27日(金)環境課必着(先着順・予算がなくなり次第終了) ※詳細は後日市HPでお知らせ

詳細:環境課
【電話】381・1395

◆剪定木の出し方
剪定木は「燃やせないごみ」(小枝などの直径が2cmまでのものは「燃やせるごみ」)です。束にして出す場合は束の直径を50cm以下、最大辺を1m以下にして、束ごとに「ごみ処理券」を貼ってください。1回に出せる量は4束、指定袋の場合は120ℓまでです。1本の直径が10cmを超えるものは、市で処理できません。専門業者か江別リサイクル事業協同組合【電話】385・7124に依頼してください(有料)。

詳細:廃棄物対策課
【電話】383・4217

◆公共ごみ袋の配布
地域環境の保全や美化が目的の清掃活動などに使用する公共ごみ袋を配布しています。
公共ごみ袋を使用できるごみ:
・地域一斉清掃などのボランティア活動で収集したもの
・公園・道路・ごみステーションなどの清掃で収集したもの
・公園・街路樹などの落ち葉を収集したもの
・自治会館内や敷地の清掃で収集したもの
公共ごみの出し方:燃やせるごみ・燃やせないごみ・危険ごみに分別し、それぞれの収集日にごみステーションへ出す
※多量(40ℓサイズ5袋以上)の場合は別途収集しますので、事前に担当課にご連絡ください
注意すること:共同住宅の敷地内は公共の場所ではなく、刈草や枝木などは地域清掃ごみになりません。街路樹や公園から飛んだ落ち葉などは地域清掃ごみとして収集します。草取りの際は付着した土を取り除き、道路やU字溝などの土砂処理は土木事務所【電話】383・5900にご確認ください。
公共ごみ袋の種類:10ℓ、40ℓ
配布場所:廃棄物対策課(環境事務所)、市民生活課、市大麻出張所、区画整理記念会館、野幌公会堂、地区センター(江別元町・豊幌・野幌鉄南・大麻東・大麻西・文京台)

詳細:廃棄物対策課
【電話】383・4217

◆農業者年金の現況届
農業者年金の受給者は、(独)農業者年金基金が送付する現況届を6月中に農業委員会に郵送か持参してください(持参は平日8時45分〜17時15分)。

申込み:農業委員会事務局
〒067-8674 高砂町6
【電話】381・1054

◆狂犬病予防注射
生後91日以上の犬は年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。4月に送付の案内書を持参して動物病院で接種してください。

詳細:市民生活課
【電話】381・1094

◆7月1日からスタート 立地適正化計画の届出制度
この計画では、医療・行政・商業等の都市機能を誘導する区域と施設、居住を誘導する区域を定めています。次の「対象の行為」をする場合は事前に届出が必要です。

◇対象の行為
都市機能誘導区域:区域外で誘導施設を建築する場合など。区域内で誘導施設を休止・廃止
居住誘導区域:区域外で3戸以上の住宅を新築する場合など
※詳しくは本紙をご覧ください。

詳細:都市計画課
【電話】381・1038

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU