文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】人生の大切な瞬間をしみずで迎えるあなたへ(1)

2/20

北海道清水町

全国的な人口減少に歯止めがかからず、日本の総人口は、13年連続の減少。令和5年に人口が増えた都道府県は、東京都のみでした。(※)
どの地方も頭を抱えるなか、清水町が「住みつづけられるまち」であるためには、「住みたいと思うまち」であらねばなりません。
例えば、あなたはこの先の人生を、どこでどのように過ごしたいですか?
進学、就職、結婚、子育て、退職など、人によっては、この先さまざまなライフイベントが待っていますよね。
人生の大切な瞬間を、清水町で迎えるあなたへ、まちは何ができるでしょうか。
これから清水町で新生活を始める夫婦を主人公に、ライフイベントごとの、まちの支援を見ていきましょう。

(※)総務省統計局「人口推計(2023年(令和5年)10月1日現在)」を編集して引用

■ライフイベント 結婚
結婚を機に清水町で新生活を始めたふたり。引っ越し、家具や家電の購入などで出費が続いています。「結婚式も挙げたいし、予定よりお金がかかるなぁ…」と思いながら役場へ婚姻届を出しに行くと、こんな案内が!

―最大60万円もらえる!?―
◇結婚新生活支援事業
婚姻時年齢が夫婦ともに49歳以下の新婚世帯に、引っ越しや住居費用の一部を支援します。

対象者:
・夫婦の所得合計が500万円未満
・夫婦の両方または一方が清水町に住民登録している
・申請日から1年以上継続して清水町に定住の見込みがある…など
対象経費:
・住宅の取得やリフォーム費用
・住宅の賃貸費用
・引っ越し費用(引っ越し業者や運送会社へ支払った費用)
支援金額:婚姻時年齢が夫婦ともに
・29歳以下の世帯→最大60万円
・30歳以上の世帯→最大30万円

問合せ:企画課
【電話】62・2114

■ライフイベント 妊娠
新婚生活が落ち着いた頃、夫婦の念願だった子どもを授かりました。病院で妊娠の診断を受けたので、母子手帳を受け取りに、まちの保健福祉センターへ。そのとき、保健師さんから今後についてのお話しがありました。

―母子ともに健康に過ごせるように―
◇妊娠・出産サポート
妊婦健診と超音波検査の費用を全額助成します。また、まちには産婦人科医院がないため、町外医療機関での健診や出産時の交通費助成も行っています。そのほか、妊娠期間に行うママパパ学級、妊産婦・新生児訪問、産後ケアなど、出産前後をサポートします。

問合せ:保健福祉課
【電話】67・7320

▽出産・子育て応援給付金
妊娠届出時、まちの面談を受けた妊婦の方へ現金5万円を給付します。また、出産後に、まちの新生児訪問を受けた方へ現金5万円を給付します。

問合せ:保健福祉課
【電話】67・7320

■ライフイベント 出産
周りのサポートを受けながら、無事に赤ちゃんが生まれたふたり。赤ちゃんの出生届を出しに、役場の町民生活課へやって来ました。すると窓口で、子どもに関する手続きの説明があり、その中に気になるものが!

―第3子以降は50万円分!―
◇まちからの出産祝い金
第1子10万円分、第2子30万円分、第3子以降50万円分を現金とハーモニーギフトカード(商品券)を組み合わせて贈呈。

問合せ:子育て支援課
【電話】69・2226

▽妊娠を希望される方へ
一般不妊治療・生殖補助医療・不育症治療にかかる費用の一部を支援します。

問合せ:保健福祉課
【電話】67・7320

[プライバシーへの配慮が必要です!]
「不妊は身近な話」
今や、約4.4組に1組の夫婦が不妊の検査や治療を受けたことがある時代です。また、不妊や不妊治療はプライバシーに関することです。例えば、職場で本人から相談や報告を受けても、本人の意思に反して職場全体に知れ渡ることがないよう、十分な配慮が必要です。

・政府広報オンライン「不妊治療、社会全体で理解を深めましょう」を編集して引用

■ライフイベント 子育て
すくすく育つ我が子。うれしい反面、家族が増えて今後の家計が心配に。そろそろ職場復帰したいし、そうなると保育料が気になるところ。そういえば、職場の先輩が「いろいろと無料だよ」って言っていたような…?

―18歳以下の子ども全員―
◇医療費が無料
18歳以下の子どもの入院・通院にかかる医療費を全額助成します。急な体調不良も医療費を気にせず受診できます。

問合せ:町民生活課
【電話】62・1151

―第2子以降はさらに手厚い―
◇保育料が無料
4月1日時点で満3歳になっている子の保育料が無料です。第2子以降は、同一世帯に兄か姉がいれば3歳未満も無料です。

問合せ:子育て支援課
【電話】69・2226

[保育施設は2カ所]
▽しみず認定こども園
住所:北1条1丁目1
定員:200名
時間:7:30~18:30
対象:生後10カ月から

▽御影こども園
住所:御影東2条4丁目1
定員:80名
時間:7:30~18:30
対象:生後10カ月から

―時には人の手を借りて!―
◇「ファミリーサポート」
会員登録すると、子どもを預かってもらったり、習い事の送迎をしてもらったりと、子育てに地域の人の手を借りることができます。生後3カ月から小学生までが対象で、平日は1時間あたり300円で利用できます。また、自分も会員のひとりとして、子育て中の人に手を貸すことができます。

問合せ:子育て支援課
【電話】69・2226

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU