文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てガイド Childcare Guide

8/18

北海道清水町

■にこにこカレンダー7月
親子で遊べるスペースの無料開放や親子向けイベントなどを毎月開催しています。
お子さんと一緒にお気軽にご参加ください。

◇げんきひろば
親子の遊び場を無料開放
時間:9:30~11:30
会場:保健福祉センター
対象:0歳から未就学児

◇PMげんきひろば
親子の遊び場を無料開放
時間:13:30~15:30
会場:保健福祉センター
対象:0歳から未就学児

◇御影げんきひろば
親子の遊び場を無料開放
時間:10:00~11:30
会場:御影改善センター
対象:0歳から未就学児

◇ファミリーデー
親子の遊び場を無料開放
時間:9:30~11:30
会場:保健福祉センター
対象:0歳から未就学児
※要事前予約

◇ベビーマッサージ
赤ちゃんの全身を優しくマッサージして、発育や情緒の発達をうながしましょう。
時間:11:00~11:30
会場:保健福祉センター
対象:概ね2カ月程度
料金:無料
持ち物:オムツ、バスタオル、ベビーオイル

◇乳幼児健康相談
乳幼児の身体測定、栄養相談、歯科相談、健康相談を予約不要でご自由に利用できます。
時間:14:00~16:00
会場:保健福祉センター
対象:乳幼児
料金:無料
持ち物:母子手帳、オムツ、バスタオル

◇おはなし会
絵本・紙芝居・エプロンシアターなど親子で楽しめるおはなし会を毎月開催しています。
日時・会場:7月27日(土)10:30~11:00図書館

問合せ:子育て支援課
【電話】69・2226

■HELLO BABY
※「HELLO BABY」では、6カ月から2歳くらいの赤ちゃんを募集しています。ご応募は、企画課広報広聴係(【電話】62・2114/メールはQRコード(※本紙参照)から)までご連絡いただくか、げんきひろばでお声がけください。

■すくすくサポートBOX
子育てに関するサポート情報をご案内します。掲載しているQRコード(※本紙参照)から詳細をご覧いただけます。
◇巡回児童相談
帯広児童相談所による「巡回児童相談」を実施します。療育手帳の更新などで児童相談所に来所することが困難な児童と保護者を対象に実施します。相談を希望する人は問い合わせ先までご連絡ください。
日時:8月22日(木)9時30分~16時30分
会場:保健福祉センター
対象:18歳未満の児童と保護者
料金:無料
定員:2名
持ち物:療育手帳、母子手帳
申込期限:6月28日(金)

問合せ:子育て支援課(発達支援センター)
【電話】62・6077

◇乳児保育金助成制度
生後10か月までの子どもを個人に預けた場合、その費用の一部を助成します。
助成条件:
(1)町内に居住する個人(同一世帯に居住する人や3親等以内の親族を除く)に有料で預けた場合
(2)1日8時間以上預けた場合
(3)月20日以上で3か月以上継続して預けた場合
助成額:支払った額の2分の1以内(上限87,000円)

問合せ:子育て支援課子育て支援係
【電話】69・2226

◇地域療育支援事業
北海道立旭川子ども総合療育センターから理学療法士の派遣を受けて、地域療育支援事業を実施します。お座りや立つ姿勢、身体の動かし方、バランスなどの基本的動作や、お子さんの発達で気になることがありましたら、ご相談ください。
日時:9月13日(金)9時~16時30分
会場:保健福祉センター
料金:無料
定員:2名
持ち物:事前に調書の作成があります。面談の際には母子手帳やバースデーブックをご持参ください。
申込期限:7月26日(金)

問合せ:子育て支援課(発達支援センター)
【電話】62・6077

■子育てのギモンQandA
Q:子どもの紙おむつはどうやって捨てればいいですか?
A:無料で回収しています。
中身の確認できる透明の袋に入れて燃やせるごみの日に捨ててください。
※汚物は取り除いてください。
※介護用おむつも同様に回収しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU