文字サイズ
自治体の皆さまへ

Machi Photo(まちフォト)

4/18

北海道清水町

まちのできごとはSNSでも公開中

■みんなと挑戦することの楽しさを学ぶ
◇前期チャレンジクラブ実施
5月18日、文化センターで前期第1回目のチャレンジクラブを実施しました。16名の小学生が参加し、今回は「仲間作りゲーム」と「割りばし鉄砲」にチャレンジしました。仲間作りゲームでは、自己紹介やミニゲームを通して学年を超えて盛り上がり、割りばし鉄砲作りでは、難しい工程をグループで協力して作りました。作り終えた後の射的ゲームでは、笑顔を浮かべながら楽しんでいました。後期チャレンジクラブは10月に募集しますので、みなさんのご応募をお待ちしています。

■幅広い年齢の人が楽しめる演奏会を
◇吹奏楽団ファミリーコンサート開催
5月19日、北海道十勝しみず吹奏楽団ファミリーコンサートが文化センターで開催され、昔から知られている曲から流行りのポップスまで幅広い演奏を披露。チアーエンジェルバトントワラーズのゲスト出演もあり、約500名の来場者が演奏を楽しみました。同団は今年12月頃に定期演奏会を開催予定です。

■地元の豚肉を子どもたちへ
◇養豚振興会が豚肉を無償提供
5月21日、清水町養豚振興会が給食センターへ豚肉40kgを無償提供しました。同会長の奥秋紀克さんは「地元産の豚肉の美味しさを子どもたちに知ってもらいたい」と話しました。児童・生徒は豚キムチ丼として地元の味を楽しみました。

■アイスホッケーの大会でカナダ・トロントへ
堀江虎太郎さん(御小6年)がアイスホッケー海外大会へ出場するため、5月7日に町長らを表敬訪問しました。堀江さんは「結果を大事に、ポイントをたくさん入れることが目標です!」と、意気込みを話しました。

■クリアロード(株)が地域貢献活動を実施
5月7日、クリアロード株式会社が、神居鉄南通線(町道第3線道路)の清掃、雨水桝(うすいます)清掃作業を実施しました。同社は、この道路の清掃活動を毎年実施し、地域の環境整備に貢献されたため、礼状を送りました。

■御影少年消防クラブ入団式を実施
5月2日、御影少年消防クラブ入団式を御影小学校4年生を対象に実施しました。同クラブは御影小学校4年生から御影中学校3年生までの121名が加入し、消防体験などを通して防火知識を身につける活動を行っています。

■大心技研工業株式会社へ感謝状贈呈
5月27日、大心技研工業株式会社(町内/代表取締役桑嶋潤さん)に、社会貢献活動への感謝状を贈呈しました。同社は4月下旬、清水小学校の老朽化した遊具を撤去し、学校の環境整備に貢献されました。

■しみず学園学習会春風亭昇也独演会
5月21日、文化センターで「春風亭昇也独演会」を開催しました。昇也師匠の楽しい落語で会場は大いに盛り上がり、来場者からは「生の落語はやっぱり面白い。とても楽しかった」と感想が寄せられました。

■御影小・中学生が一緒に地域清掃ボランティア
小中一貫教育の取り組みとして、御影小・中学生が地域清掃を行いました。御影中学校生徒会長の入澤和叶さんは「今まで中学生だけでしたが、今年から小学5・6年生が加わって、良い交流の機会になりました」と話しました。

■花の栽培を通して相手への思いやりを学ぶ
◇御影小学校で人権の花運動
5月23日、御影小学校で人権の花運動(帯広人権擁護委員協議会主催)が行われ、町人権擁護委員より花の苗が寄贈されました。花の苗を受け取った表愛花さん(御小4年)は、「みんな幸せに生きる権利があります。みんなで協力して、誰もが笑顔で幸せな世の中になれば良いなと思います」と感想を話しました。

■清水高校生が育てた花でまちの景観づくり
◇駅前や本通りの花壇へ花植え
5月24日に清水高校生が駅前や本通り花壇へ、27日に町商工会女性部がハーモニープラザ前花壇へ花植えを行いました。花の苗は清水高校生が栽培し、サルビアやマリーゴールドなどが植えられました。

■全道各地から個性あふれる陶芸品が集結
◇十勝清水やきもの市開催
5月25日から26日、十勝清水やきもの市が文化センターホワイエで開催されました。実行委員会代表の富樫和子さんは「お客様や出展した窯元のみなさんが、楽しく感じてくれていると良いなと思います」と話しました。また、やきもの市では砂糖消費拡大への取り組みとして、1日200名にどら焼きが無料配布されました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU