文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集〕もっと知りたい!クラフトビール(2)

2/33

北海道滝川市

■クラフトビールができるまで
○糖化
麦芽とお湯を仕込釜に投入。酵素の力でデンプン質を糖に、タンパク質をアミノ酸に分解(糖化)。

○ろ過
糖化液から麦芽かすをろ過し、麦汁(ばくじゅう)を造る。

○煮沸・ワールプール
麦汁にビールの香りと苦みをつけるホップを加え煮沸。
タンパク質やホップかすを沈殿させ取り除く(ワールプール)。

○冷却
加熱し無菌となった麦汁を熱交換機で冷却し、発酵に適した温度に冷やす。

○発酵
ホップの香りのついた麦汁に酵母を加え、アルコールを発酵させる。

○貯酒
完成したビールは貯酒タンク内で約1℃の低温で熟成させる。

○完成
熟成したビールを容器詰めし、おいしいクラフトビールのできあがり!

■香り豊かなおいしいビールを造りたい
醸造士
右:高木ドルフ 里樹(りき)さん
好きなビール りんごandドライ
左:伊勢 良介さん(地域おこし協力隊)
好きなビール 空知エール

滝川ふれ愛の里に醸造施設を持つ「滝川クラフトビール工房」でクラフトビールの製造は行われています。
「一般的なビールが飲みやすく大衆的なものが多いのに比べ、クラフトビールは種類によって香りや味も大きく違います。ホップや酵母の香りがとても豊かなのが特徴です。滝川のクラフトビールは、東京などのイベントでも、クラフトビールらしい香り高いビールだと大変好評です。」と話す醸造士の高木さん。
滝川クラフトビールの特徴について、「空知ピルスナーは、伝説のホップ『ソラチエース』をふんだんに使っています。りんご&ドライも滝川らしいビールの一つで、りんごの酸味や糖度など、その年のりんごの持ち味によって味も変化します。ビールにあった水質に調整したり、りんごの糖度によって麦芽の糖度を上げたりすることもおいしいビール造りには大切です。滝川の水は軟水で、淡色系のピルスナーにも適しています。」と話します。
「工程一つ一つが味や香りに影響するので、ビール造りをロジカルに組み立てることを大切にしています。水質を分析したり、原材料も一つずつ成分を分析したり、その含有量などを数値化し、苦みや香り付けを行っていきます。感覚だけに頼るのではなく、きちんと計算式を作り上げることが大切で、そこを怠らないことで毎回おいしいビールが出来上がるように心がけています。」
地域おこし協力隊として、クラフトビール造り2年目を迎えた伊勢さんは、「どの工程も学ぶことが多く、毎日が勉強です。自分はまだ、知識も経験も高木さんの域には達していないので、完成されたレシピをしっかり守り、外れることの無いように、おいしいビールを造っていきたい。」とビール造りに情熱を注ぎます。
クラフトビールの需要が高まる夏に向けて、仕込みは全盛期を迎えています。

■市内で滝川クラフトビールが買えるお店
・地酒屋 小林酒店(大町)
・道の駅たきかわ(江部乙町)
・マックスバリュ滝川店(南滝の川)
・生鮮おろし(東町)
・コープさっぽろ滝川店(新町)

市外でも買えます!
・北海道どさんこプラザ札幌店、大雪地ビール館(旭川市)、砂川ハイウェイオアシス館、オハナマーケット(深川市)、北海道どさんこプラザ有楽町店(東京都) ほか

■地域おこし協力隊考案 道の駅たきかわで買えるおすすめペアリングおつまみ
○空知ピルスナー×お米チップス
揚げ物やこってり系、淡い塩味の食べ物もおすすめ。

○空知エール×ジンギスカン・アイガモ
ホップの苦みが肉のうまみを引き立たせてくれる。

○空知ヴァイツェン×はちみつカステラ・ベリー系スイーツ
小麦のビールはパンやホットケーキなど小麦料理との相性◎。

○りんごandドライ×りんごどら焼き
りんご感が強いので、りんごを使った料理やスイーツに合う。

■滝川クラフトビールフェスティバル2024
今年も平和公園で家族と仲間とクラフトビールを楽しもう!
日にち:7月23日(火)、24日(水)
時間:16:00~21:00
場所:平和公園
毎年多くの方に来場いただいている「滝川クラフトビールフェスティバル」を今年も開催!
クラフトビールの出店はもちろん、市内飲食店によるグルメやステージイベントも楽しめます。
家族で、職場の仲間で、夏の屋外イベントをお楽しみください。

■あとがき
「滝川市乾杯条例」をご存じでしょうか。
滝川産のビールやワイン、ジュースなどによる乾杯の習慣を高めることで、地元酒等の利用促進を図り、市内産業の活性化に寄与することを目的として施行された条例です。
地元のワインでも、お酒が飲めない方はジュースでも大丈夫です。
滝川には、市内の農産物や醸造施設で造られた飲み物がたくさんあります。
滝川産の飲み物片手に、「滝川クラフトビール再開10周年にカンパーイ!」

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU