■9月1日は「防災の日」
大切な命を守るため、家族や地域で“もしもの時”を考えてみましょう
9月1日が防災の日とされた背景には、1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災があります。この震災では死者・行方不明者数が10万5千人を超え、建物の被害も甚大で、災害への備えが喫緊の課題となりました。
そんな恐ろしい大地震を教訓として、一人ひとりの防災対策の重要性を広く国民に理解してもらうため「防災の日」が制定されました。また、防災の日を含む1週間が「防災週間」として定められています。
◆~足寄町「防災を考える日」を開催します~
町は、防災週間の取り組みとして、町民の皆さんが、地震の際に身の安全を確保しつつ避難できるように備えていただくことと、平時からの備えを学び、地域防災力を強化することを目的として、9月8日に「防災を考える日」を開催します。
いざという時に落ち着いて行動できるよう、日頃から災害時の心構えを身に付けていただくためにも積極的な参加をお願いします。
◇実施内容
日時:9月8日(日)午前9時30分~午後1時30分(雨天決行)
参加料:無料(第1部参加者には防災グッズを配布します)
◎第1部 午前9時30分~午前10時(場所:各人の居住場所および指定緊急避難場所(地震))
(1)避難訓練
全町民を対象に、巨大地震(震度6強)発生時の避難行動(各人の安全確保~指定緊急避難場所への避難~安否確認まで)の訓練を実施します。
※当日、午前9時30分に緊急地震速報を防災行政無線および戸別受信機で放送するとともに、エリアメールで周知します。訓練による放送(メール)ですので、お間違えのないようお願いします。
※「緊急地震速報訓練行動チェックシート」を事前配布します。これを利用いただき、居住場所の安全確認と訓練時に適切な行動をとることができたかをご確認ください。
※参加の取りまとめは自治会ごとに集約しますが、個人で参加を希望される方等のお問い合わせは、役場総務課企画調整担当までご連絡ください。
【電話】28-3851
(2)災害対策本部設置訓練(場所:足寄町役場)
役場庁舎に災害対策本部を設置し、町の初動態勢確認訓練を実施します。
◎第2部 午前11時~午後1時30分(場所:町民センター)
(1)防災講話(午前11時~正午)
陸上自衛隊足寄分屯地司令染谷真次郎氏を講師に招いて、自衛隊の災害派遣活動等についてお話しいただきます。
(2)炊き出し(午前11時30分~午後1時:先着100人)陸上自衛隊第5旅団第5特科隊による炊き出し(カレーライス)の試食。
(3)災害対応装備品等の展示(正午~午後1時30分)
関係機関(陸上自衛隊第5旅団第5特科隊、帯広開発建設部足寄道路事務所、北海道電力ネットワーク(株)足寄ネットワークセンター、本別警察署、足寄消防署)の保有する装備品の見学ができます。
(4)指定避難所資材等の展示(正午~午後1時30分)
町が保有する避難所資材(段ボールベッド等)や災害情報アプリ(キキクル)等の見学、体験ができます。
◆8月26日は「火山防災の日」です
皆さんは登山をしたり、温泉に入ったりしますか。美しい森林や湖、温泉などの恵みをもたらす火山ですが、火山噴火による災害ももたらします。火山災害への備えについて関心と理解を深めていただくため、8月26日は「火山防災の日」となりました(浅間山に日本で最初の火山観測所が設置された日)。
気象庁では、より多くの方に火山について正しく知っていただき、火山災害に備えていただけるよう「火山防災の日」特設サイトを開設し、火山やその防災について学ぶコンテンツを多数用意しています。「火山防災の日」をきっかけに、火山への理解を深め、火山災害の発生に備えましょう。
「火山防災の日」特設サイト:【URL】https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/kazanbosai/index.html
◇自主防災組織の活動を支援しています
・組織結成に関する助言
・防災講話等の講師派遣
・研修会(災害図上訓練等)の支援
・防災備蓄品等の購入補助
まちづくり活動支援補助金が活用できます。
自主防災組織の活動に関して要望等がありましたらご相談ください。
◇防災行政無線戸別受信機について
町では防災行政無線の戸別受信機を町内の全世帯および事業所に無償で貸し出しています。戸別受信機の設置をすると、聞こえづらいなどの問題を解消し、室内で放送を聞くことができます。また、聞き逃してしまった放送を再生することもできます。
〇防災行政無線戸別受信機の受け取りはお済みですか?
戸別受信機を受け取っていない方は役場2階総務課企画調整担当にて貸し付けを行っていますので、お越しください。
※足が不自由な方等で来庁が難しい方は、別途対応しますのでご連絡ください。
すでに戸別受信機をお持ちの方は、日頃から正しく放送が受信できているかご確認ください。
詳細:役場総務課企画調整担当
【電話】28-3851
<この記事についてアンケートにご協力ください。>