文字サイズ
自治体の皆さまへ

【健康情報】乳幼児突然死症候群(SIDS)から赤ちゃんを守りましょう

30/40

北海道音更町

■乳幼児突然死症候群(SIDS)とは
SIDSとは、窒息などの事故とは別に、それまで元気だった赤ちゃんが何の予兆や既往歴もないまま睡眠中に突然死亡してしまう原因の分からない病気です。日本での発症頻度は、出生6千人~7千人に1人と推定され、生後2~6カ月に多いとされています。令和4年には全国で47人の乳幼児がSIDSで亡くなっており、乳幼児の死亡原因としては第4位となっています。

■毎年11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です
SIDSは、12月以降の冬期に発症する傾向があることから、厚生労働省は毎年11月をSIDSの対策強化月間と定めています。
国の研究により、以下の3つのポイントに注意することでSIDSの発症率を低くすることができるというデータが得られています。

(1)1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう
SIDSは、あおむけよりもうつぶせに寝かせた時の方が、発症率が高いことが研究で分かっています。医学上の理由でうつぶせ寝を勧められている場合以外は、あおむけに寝かせましょう。

(2)できるだけ母乳で育てましょう
母乳で育てられている赤ちゃんの方が、SIDSの発症率が低いということが研究で分かっています。人工乳(粉ミルク)がSIDSを引き起こすわけではありませんが、母乳の飲みが良く、体重が順調に増えているのであれば、できるだけ母乳を与えましょう。

(3)たばこをやめましょう
たばこはSIDS発症の大きな危険因子です。妊娠中の喫煙は、出産後の赤ちゃんのSIDSの原因と考えられています。さらに出産後、父母ともに喫煙者の場合、非喫煙者と比べてSIDSの発症リスクが約4.7倍高くなるというデータがあります。
令和3年度の音更町の妊婦の喫煙率は4.4%となっており、全国平均の1.9%を上回っています。また、産婦の喫煙率は6.0%と妊娠時に比べて高くなっています。さらに、育児期の父の喫煙率は40.5%と全国・全道平均を上回っています。

妊婦および父の喫煙率:

出典:令和3年度母子保健に関する実施状況調査

次の世代を担う子どもの健康被害を防止するために、妊婦自身が喫煙をやめることはもちろん、周囲の人々が協力して受動喫煙の機会を減らすことが重要です。みんなで煙のない環境をつくり、たばこの煙から妊婦や赤ちゃんを守りましょう。

問合先:保健センター内健康推進課
【電話】42-2712【FAX】42-2713

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU