文字サイズ
自治体の皆さまへ

【健康情報】お酒と上手に付き合いましょう

32/41

北海道音更町

■「飲酒に関するガイドライン」が国から公表されました
令和6年2月に「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」が公表されました。お酒は身近なものですが、過度な飲酒や不適切な飲酒は健康を損ないます。健康でいるためにお酒との付き合い方を考えてみませんか。

◆アルコールによる健康リスク
長期にわたって大量に飲酒することによって、肝疾患の発症や、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症といった生活習慣病の発症や悪化を招きます。
国では、生活習慣病のリスクを高める飲酒量を(1日の平均純アルコール摂取量)男性40グラム以上、女性20グラム以上と定義しています(ビール500ミリリットル、日本酒1合が純アルコール20グラムに相当します)。
音更町健康づくりアンケートの結果によると、生活習慣病のリスクを高める飲酒をしている人の割合は、男女ともに増加しています。特に女性は男性に比べ飲酒による臓器障害を起こしやすく、アルコール依存症に至るまでの期間が短いとされているため、女性の健康リスクが懸念されます。

高血圧や男性の食道がん、女性の出血性脳卒中は、たとえ少量であっても、飲酒自体が発症リスクを高めてしまうことが分かっています。大腸がんなどの場合も、1日あたりの純アルコール量が20グラム以上の量の飲酒を続けることで発症の可能性が高くなります。

▽疾病別の発症リスクと飲酒量(純アルコール量)

出典:健康に配慮した飲酒に関するガイドライン

◆純アルコール量の計算方法
飲酒する場合はお酒に含まれる純アルコール量を把握し、飲み過ぎないように注意することが大切です。お酒に含まれる純アルコール量は下記の計算式で表すことができます。

▽純アルコール量の計算式
・摂取量(ミリリットル)×アルコール濃度(度数/100)×0.8(アルコールの比重)=純アルコール量(グラム)
例)アルコール5%のビール500ミリリットルの純アルコール量(グラム)=500ミリリットル×0.05×0.8=20グラム

近年、缶ビールや缶チューハイなどには栄養成分表示の下に純アルコール量を記載しているものもあるので、一度見てみましょう。

◆避けるべき飲酒
不安や不眠を解消するための飲酒は、眠りが浅くなったり睡眠リズムが乱れます。アルコール依存症の発症リスクも高くなるため避けましょう。病気療養中の過度な飲酒は、より免疫力が低下し、感染症リスクを高めます。
また、内服後の飲酒は薬の効果を得られなかったり、副作用が生じる場合があるため避ける必要があります。

◆健康に配慮した飲酒のポイント
(1)あらかじめ飲む量を決める
(2)食事やおつまみと一緒に飲むようにする
(3)水分摂取を忘れずに
(4)休肝日をつくる
なお、「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」の詳細は、右記の二次元コードをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合先:保健センター内健康推進課
【電話】42-2712【FAX】42-2713

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU