■ふるさと資料館 キッズフェスタを開催します
音更ふるさと資料館は、楽しく「ふるさと音更」について学んでいただくため、「ふるさと資料館キッズフェスタ」を開催します。さまざまなワークショップや講座などを行いますので、ぜひお越しください。
◆開催日時・会場
日時:
・7月6日(土)、午前10時~午後2時
・7月7日(日)、午前10時~正午
※ふるさと資料館の開館時間は午前9時~午後5時
場所:生涯学習センター
◆イベント内容
○ふれあい動物園
動物とのふれあいが楽しめるほか、馬車に乗ることができます。
○鉄道模型展・プラレール展
Nゲージ鉄道模型とプラレールの走行デモンストレーションを行います。
○十勝の昆虫展
十勝の昆虫を中心にさまざまな昆虫を見ることができます。
○ミニ講座
ふるさと資料館にある資料を実物に触れながら解説します。
○ワークショップ
工作、おやつ作り、火起こし体験、ミニ発掘などさまざまな体験ができます。
※材料費がかかるものもあります。
○資料館講座「陶芸教室」
「ひな人形」または「かぶととこいのぼり」の陶芸作品を制作します。
詳細は町ホームページや各公共施設に置いてあるチラシを見てね!
問合先:生涯学習センター
【電話】42-4099
■中高生リーダー研修会を開催しました
5月18日~19日の日程で、国立日高青少年自然の家(日高町)などを会場とした中高生リーダー研修会が行われ、11人が参加しました。
1日目:国立日高青少年自然の家に到着すると、まずはコミュニケーション研修を受けました。最初は緊張していた子どもたちでしたが、話し合いながら取り組むことで、最後にはすっかり打ち解けていました。
その後、バスで千歳市に移動し、サケのふるさと千歳水族館と道の駅サーモンパーク千歳の見学を行いました。サケのふるさと千歳水族館では、バックヤードツアーに参加し、普段見ることのできない水族館の裏側の見学や、実際に魚が展示されている水槽にエサやりをするなど、貴重な経験ができました。
2日目:日高山脈博物館を見学しました。学芸員の説明を聞きながら、普段あまり見ることのない石や地層について学びました。展示されている石を直接触ったり重さを比べるなどの体験や、班ごとに協力して展示についてのクイズラリーを解き、知識を深めました。その後、道の駅樹海ロード日高で買い物を楽しみ、2日間の日程を終えました。
振り返りで実施したアンケートでは「積極的に自分の意見が言えるようになった」「学校や学年の違う人とも交流することができて楽しかった」などの感想があり、充実した研修会になったようです。今回の経験が今後の学校生活などに生かされていくことを期待しています。
■幼児家庭教育学級 公開講座を開催します
幼児家庭教育学級(ママとパパの講座)では、怒りの感情のコントロール方法や子どもへの伝え方を学ぶ公開講座を開催します。
日時:7月23日(火)、午前10時〜11時30分
場所:総合福祉センター
対象:音更在住または在勤で、小学生までの子どもを持つ保護者
内容:明日からできる子どもに「伝わる」怒り方
※定員なし
参加料:無料
講師:(株)ワンスインアンガーマネジメント講師
申込方法:電話または申し込みフォームで申し込んでください。後日、決定通知書をお送りします。
※託児を希望する人は申し込み時にお知らせください。
申込期限:7月11日(木)
申込・問合先:教育委員会生涯学習課
【電話】内線776
■音更ふるさと資料館講座を開催します
町内の国見山(標高127メートル)の散策コースを歩き、ナラ、トドマツ、ストローブマツなどのほか、自然そのままのカシワの天然林を観察します。
日時:7月20日(土)、午前10時~正午
※雨天時は28日(日)に延期。
場所:生涯学習センター集合。バスで国見山まで移動します。
対象:町内在住または在勤の人(小学4年生以下は保護者同伴)
講師:元林野庁十勝西部森林管理署長 清水隆典さん
定員:20人(先着)
参加料:無料
その他:歩きやすい服装や靴、水筒を用意するほか、虫よけ対策をしてください。
申込方法:6月30日(日)~7月9日(火)の水曜日(休館日)を除いた平日(午前9時~午後5時)に電話または申し込みフォームで申し込んでください。
申込・問合先:生涯学習センター
【電話】42-4099
■令和6年度の文化事業 音楽・演劇など9事業を計画
NPO音更町文化事業協会の令和6年度総会が5月21日、文化センターで開催され、事業計画や会計予算などが決まりました。協会は、多くの町民に芸術文化鑑賞の機会を提供し、芸術文化に対する理解を深めてもらうことを目指しています。
令和6年度事業計画一覧
※既に終了した事業も掲載しています。
問合先:文化センター
【電話】31-5215
■7月のシニア学級・大学・大学院講座のお知らせ
7月のシニア学級・大学・大学院の講座は以下のとおりです。興味のある人はどなたでも参加できます、申し込みや参加料は不要です。
問合先:教育委員会生涯学習課
【電話】内線776
<この記事についてアンケートにご協力ください。>