◆第3期健康増進計画を策定しました(健康推進係)
本町では、令和6年3月に「第3期鹿追町健康増進計画」を策定しました。
◇計画の目的
町民一人一人が主体的に健康づくりに取り組み、健やかで心豊かに生活できるよう、健康づくりの取り組みを推進するために計画を策定しています。
◇計画の期間
令和6年度から令和17年度までの12年間
◇見えてきた町の健康課題(抜粋)
医療・健診などのデータから、町の健康課題について8項目に分けて整理しました。
がん
・がん検診を受けている人が少ない
・すい臓・肺・肝臓がんで亡くなる人が多い
生活習慣病、健康管理
・国保特定健診を受ける人が少ない
※特定健診…40~74歳の方が対象の生活習慣病予防のための健診
栄養・食生活
・朝食を抜く人の割合が高い
・肥満者の割合が高い
身体活動、運動
・運動習慣がある人が少ない
喫煙
・喫煙率が高い
飲酒
・飲酒量は横ばいで推移している
歯・お口の健康
・男性の歯科検診受診者が少ない
・何でもかんで食べることができる人の割合が減少している
休養・こころ
・睡眠で休息が十分にとれていない人の割合が増加している
計画は下記のQRコードからご確認いただけます。
※QRコードは本紙をご覧ください。
来月号では『自殺対策計画』についてお知らせします。
これらの健康課題を踏まえ、ライフステージごとに健康づくりのための行動目標を次ページのように設定しました。
ライフステージとは、人生の変化を節目で区切ったそれぞれの段階のことです。
健康課題はライフステージにおいて異なっており、その段階に応じた健康づくりに取り組むことによって、健康寿命の延伸につながると考えられます。
◇ライフステージ別の目標
(妊娠・出産期)
(1)栄養バランスのとれた食事をとろう
(2)喫煙・飲酒は絶対にやめよう
(3)歯科検診を受け、歯のセルフケアに取り組もう
(4)悩みは一人で抱え込まず、周りに相談しよう
↓
(幼年期)0〜4歳
(1)規則正しい食習慣を身につけ、バランスのとれた食事をとろう
(2)楽しく体を使った遊びをしよう
(3)正しい歯磨きの習慣をつけよう
(4)早寝早起きの習慣をつけよう
(5)生活リズムを整え、睡眠・休養をしっかりとろう
↓
(少年期)5〜14歳
(1)楽しんで運動をしよう
(2)朝ご飯を食べよう
(3)野菜を積極的にとり、バランスのよい食事を心がけよう
(4)肥満傾向に気をつけ、食べ過ぎ・甘い飲み物の飲みすぎに注意しよう
(5)早寝早起きを心がけよう
(6)生活リズムを整え、睡眠・休養をしっかりとろう
(7)歯磨きを行い、定期的に歯科検診を受けよう
↓
(青年期)15〜24歳
(1)習慣的に運動をしよう
(2)朝ご飯を食べよう
(3)バランスのとれた食事で適正体重を維持しよう
(4)歯のセルフケアを行い、定期的に歯科検診を受けよう
(5)女性は20歳を過ぎたら子宮がん検診を受けよう
(6)20歳未満の人は絶対に喫煙・飲酒をしない
(7)自分に合った仕事と生活のバランスを大切にして、心身のリフレッシュを図ろう
(8)禁煙・禁酒(節度ある飲酒)を心がけよう
↓
(壮年期)25〜44歳
(1)習慣的に運動をしよう
(2)朝ご飯を食べよう
(3)バランスの取れた食事で適正体重を維持しよう
(4)定期的に特定健診やがん検診、歯科検診を受けよう
(5)禁煙・禁酒(節度ある飲酒)を心がけよう
(6)自分に合った仕事と生活のバランスを大切にして、心身のリフレッシュを図ろう
↓
(中年期)45〜64歳
(1)体を動かすことを意識しよう
(2)食事に気をつけ、適正体重を維持しよう
(3)定期的に特定健診やがん検診、骨粗しょう症検診、歯科検診を受けよう
(4)禁煙・禁酒(節度ある飲酒)を心がけよう
(5)自分に合った仕事と生活のバランスを大切にして、心身のリフレッシュを図ろう
↓
(高齢期)65歳以上
(1)3食しっかり食べよう(適正体重を維持)
(2)意識的に体を動かし、筋力の低下を予防しよう
(3)地域の活動などに参加し、外出の機会を持とう
(4)定期的に病院や健診などで、体の状態を確認しよう
(5)骨粗しょう症検診を受けて、骨の状態を知ろう
(6)口腔ケアを行い、定期的に歯科検診を受けよう
(7)目の見えづらさや聞こえづらさなど、気になる症状があれば受診しよう
(8)忘れることが増えたなど、認知症が気になったら早めに専門の機関に相談しよう
問い合わせ:保健福祉課(トリムセンター内)
【電話】66・1311【FAX】66・1818
<この記事についてアンケートにご協力ください。>