文字サイズ
自治体の皆さまへ

ふれあいタウン情報

4/15

北海道黒松内町

■〔4/15(月)〕介護人材確保に関する包括連携協定を締結
栗山町、栗山町教育委員会、栗山町立北海道介護福祉学校と本町並びに町教育委員会の間で、介護人材確保に関する包括連携協定を締結しました。
栗山町は道内唯一の公立介護福祉専門学校を運営しており、介護人材の育成や確保で相互に協力するため本協定の締結に至りました。
本協定により、同校への進学者が本町からの自治体推薦で入学することができ、授業料の一部減免が受けられるなど就学支援が受けられるようになります。
本町出身学生の町内での就職促進を目指し、栗山町と連携して取り組んでいきます。

■〔4/10~19〕台湾ってどんなとこ? EXPLORE TAIWAN ピカと語ろう
マナヴェールを会場に、台湾出身で昨年5月からぶなの森自然学校で研修をしている姜璇(ジャンシェン愛称ピカ)さんによる写真展「EXPLORE TAIWAN」が開催されました。
会場にはピカさんや台湾の友人が撮影した写真60点が展示され、台湾の自然や景色、食、スカイランタンなどの観光名所などが紹介されました。
最終日には同会場で「台湾茶房~ピカと語ろう~」が開かれ、ピカさんによる台湾の紹介や、これまで台湾と黒松内で行ってきた環境教育活動についての報告がありました。
参加者は台湾のお茶や、ピカさんが作った台湾のおやつを食べながら、異国の文化や自然について和やかにお話を楽しんでいました。

■〔4/20(土)〕年間100冊読破! こども読書ひろば
4月23日から5月12日の「こどもの読書週間」に合わせて、マナヴェールで「こども読書ひろば」を開催しました。
イベントでは、令和5年度に本を100冊以上読んだ「マイブックリスト本100冊」を達成した5人が表彰され、賞状と記念品が贈られました。
表彰に引き続いて行われた「宝石さがし」では、小学一年生と幼児は絵本室で見つけたお気に入りの絵本を大人に読み聞かせし、小学2年生以上は配られた宝石についての問題を解くため、夢中で本を読んでいました。
最後に今年度読んだ本を記録するマイブックリストを作成し、子供たちはこれからどんな本を読もうか考えている様子でした。

■〔4/21(日)〕季節の花と鳥たちがお出迎え ブナセンター雪解けの森観察会
歌才ブナ林で「雪どけの森観察会」を開催し、町内外から19名が参加しました。
始めに歌才ブナ林駐車公園のごみ拾いを行ったあと、遊歩道の看板設置や花ごよみ(開花)調査などをしながらブナ林を散策しました。
この日は風がまだ冷たかったものの、ミズバショウやカタクリ、キクザキイチゲなどの花々が色鮮やかに咲いていました。他にもエゾサンショウウオの卵や雪どけの時期に見ごろを迎える粘菌のルリホコリも見つかり、参加者はこの時期ならではの森林散策を満喫していました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU