文字サイズ
自治体の皆さまへ

県民ひろば~お知らせ(1)

16/21

千葉県

■子どもの車内放置は絶対禁止
暑い時季を迎えると、毎年のように車内に放置された子どもが熱中症で亡くなるという大変痛ましい事故が起きています。エアコンが止まると、短時間で熱中症指数は「危険」レベルまで一気に達し大変危険です。また、子どもを車内に置き去りにすることは児童虐待(ネグレクト)に当たります。絶対にしないでください。
子どもが車内に放置されている状況を発見した場合には、すぐに近くの警察や県児童相談所への通報をお願いします。

問合せ:県児童家庭課
【電話】043-223-2357

■中小企業に役立つ情報をお届けします!
県公式フェイスブックでは、中小企業の皆さまや起業をお考えの方へ、補助金などの助成制度、各種セミナー・イベントのご案内を随時発信しています。ぜひご覧ください。

問合せ:県経済政策課
【電話】043-223-2703
「ちば中小企業元気ナビ」で検索

■動物は正しく飼いましょう
6月は「動物の正しい飼い方推進月間」です。次のことに注意して、動物を正しく飼いましょう。
・動物には迷子札やマイクロチップを着けるなど、災害時などに離れてしまっても飼い主が分かるようにしましょう。
・適正に飼うことができない子犬・子猫を増やさないために、不妊・去勢手術を受けさせましょう。
・やむを得ずどうしても飼えなくなった場合は、新しい飼い主を探してください。県各保健所・県動物愛護センターでは新しい飼い主探しをお手伝いします。
動物愛護や動物の正しい飼い方を広めるため、県動物愛護センターのロゴマークを作成しました。このロゴマークを活用した動画をYouTubeで配信していますので、ぜひご覧ください。

問合せ:
県動物愛護センター本所【電話】0476-93-5711
東葛飾支所【電話】04-7191-0050
「動物の正しい飼い方 千葉県」で検索

■温暖化対策などに取り組む中小企業を支援します!
県では、公害防止や温暖化対策などの環境保全の取り組みを行う県内中小企業者への融資を行っています。
融資対象事業:ゼロカーボン促進事業(再生可能エネルギーの利用促進、電気自動車の導入など)、環境保全事業(大気汚染防止、水質汚濁防止など)
融資金額:最大5000万円
融資期間:設備資金10年以内、運転資金7年以内
融資利率:借入期間に応じて年1.1~1.7%+保証料0.45~1.9%
※ゼロカーボン促進事業は、保証料の半額を補助します。
申込み:取扱金融機関での融資申し込みに先立ち、県による融資対象事業の認定が必要になります。詳しくはホームページをご確認ください。

問合せ:県環境政策課
【電話】043-223-4135
「環境保全資金 千葉県」で検索

■河川の映像や「洪水浸水想定区域」を確認しておこう
県では、河川の状況を映像で確認できる「河川監視カメラ」を39河川53カ所に設置しています。映像は、河川の水位情報と一緒にホームページでリアルタイムに確認できます。
「川の水位情報」で検索

また、河川が氾濫した場合に、浸水が想定される範囲やその深さを「洪水浸水想定区域」として示しており、県ホームページや「ちば情報マップ」で公表しています。あらかじめお住まいの地域の浸水予想などを確認し、大雨や台風の際はスムーズに避難行動が取れるようにしておきましょう。
「千葉県 洪水浸水想定区域」で検索
「ちば情報マップ」で検索

問合せ:県河川環境課
【電話】043-223-3156

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU