文字サイズ
自治体の皆さまへ

《特集》夏本番が始まる前に、知って、予防しよう。熱中症(1)

1/36

千葉県佐倉市

■正しい知識を身につけて夏本番を迎えよう
熱中症による救急搬送は、近年、5月ごろから発生しています。特に、急に気温が高くなり始める梅雨明けごろは熱中症リスクが高く、救急搬送者が増加しています。
熱中症は、屋外だけでなく、屋内でも発症することがあり、重症化すると命を落とすこともあります。
夏本番を迎える前に、一人ひとりができる予防や対処法など、正しい知識を身に付け、熱中症を予防しましょう。

■熱中症について知ろう
◆熱中症ってどんなもの?
熱中症とは、気温や湿度が高い環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもることです。体内に熱がこもることで、体温が上昇したり、たくさん汗をかいたりして、体の中の水分や塩分が失われてしまい、めまいや頭痛などの体調不良を引き起こします。
また、熱中症の発生には、環境や生活・行動、体調・年齢などが大きく関係するため、屋外だけではなく、室内でも発生することがあります。それぞれが自分自身に合った方法で、熱中症に気をつけることが大切です。

◆熱中症になりやすい条件
▽環境
・気温が高い
・湿度が高い
・風が弱い(風がない)
・日差しが強い
・閉めきった室内 など

▽生活・行動
・激しい運動
・庭いじり
・長時間の屋外作業
・散歩
・慣れない運動 など

▽体調・年齢など
・高齢者や子ども
・持病がある
・からだに障害がある
・暑さに慣れていない
・体調不良(寝不足、二日酔いなど) など

■知っていれば怖くない!熱中症にならないために
熱中症は、予防法を知っていれば防ぐことができます。自分がいる場所に適した行動を取り、ちょっとした工夫をして、熱中症にかかりにくい環境を作ることが大切です。また、普段から汗をかく習慣を身につけることで、夏の暑さにも対抗できるようになります。
熱中症リスクの高い高齢者やお子さんなどは、周りの人の注意も必要です。日ごろからそれぞれの生活や行動に応じた対策をし、声をかけ合い、予防をしましょう。

◆日頃の生活で大事な共通ポイント
・こまめに水分を補給し、あわせて塩分も補給する(のどの渇きを感じていなくても、水分を補給する)
・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
・バランスの取れた食事や、十分な睡眠・休息を取るなど、規則正しい生活を送ることを心がける

▽屋外
・日傘や帽子を着用する
・日陰など涼しい場所をできるだけ利用し、こまめに休憩する
・気温や湿度の高い日は、日中の外出をできるだけ控える

▽屋内
・昼夜を問わず、エアコンや扇風機を活用し、室温をこまめに確認する
・遮光カーテンやすだれを利用し、日射しを遮る工夫をする

◆暑さに備えた体作りをしましょう!
人間の体が上手に発汗するためには、時間をかけて暑さに慣れることが大切です。暑さに慣れてくると、汗がより早く出るようになり、体温上昇を防ぐのが上手になったり、汗をかく際に無駄な塩分を排出しないようになり、熱けいれんや塩分欠乏などを防ぐことができます。
汗をかきにくい今の季節から運動をする習慣をつけ、夏の暑さに負けない体を作りましょう。

問合せ:健康推進課
【電話】312-8228

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU