文字サイズ
自治体の皆さまへ

火災はひとごとではありません!秋の火災予防運動

5/81

千葉県千葉市

11月9日から15日は秋の火災予防運動期間です。これからの時季は空気が乾燥し、火災が起こりやすくなります。
火の取り扱いには十分注意して、大切な生命や財産を一瞬で奪ってしまう火災を予防しましょう。

■全国統一防火標語
守りたい 未来があるから 火の用心

■出火原因ワースト5
今年、市内では144件の火災が発生し、5人が亡くなっています。(2024年6月時点)
1.たばこ…21件
2.放火(疑い含む)…20件
3.配線…16件
3.たき火…16件
5.電気機器…11件

◇放火を防ぐポイント
・家の周りに燃えやすい物を置かない
・ごみは指定された日時・場所に出す
・物置や車庫には鍵をかける(オートバイや自転車のカバーに防炎品を使うことも有効)
・建物の死角をできるだけ作らないように外灯(センサーライトなど)を設置し、明るくする
・防犯パトロールなどに積極的に参加し、放火されない環境づくりに協力する

■住宅防火 いのちを守る10のポイント
◇4つの習慣
・寝たばこは絶対にしない、させない
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・コンロを使うときは、火のそばを離れない
・コンセントのほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く

◇6つの対策
・火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロなどは、安全装置の付いた機器を使用する
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具や衣類、カーテンを防炎品にする
・火が小さいうちに消火できるよう、消火器を設置し、使い方を確認する
・お年寄りや体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保する
・防火防災訓練への参加など、地域ぐるみの防火対策を行う

■感震ブレーカー、設置していますか?
◇感震ブレーカー
地震を感知すると自動的に電気を遮断する優れもの

◆火災の種類
◇地震発生直後の火災
ストーブなどの電気機器が転倒し、近くの可燃物と接触することなどで起こります。

◇通電火災
停電後に電気が復旧した際、可燃物が接触した電気ストーブや破損した電源コードなどに再び電気が通ることが原因で火災が起こります。

一般的なブレーカーは漏電には対応していますが、地震による火災対策には効果がありません。感震ブレーカーを設置し、地震後の電気火災を防ぎましょう。


*工事費用を含みます。

問い合わせ:消防局予防課
【電話】202-1613【FAX】202-1669

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU