文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害への備えはできていますか?

4/32

千葉県南房総市

■災害に備えて
近年、大雨や台風、地震などの大きな被害をもたらす災害が日本各地で発生しています。
台風が通り過ぎるまでの間、避難所で過ごすような「短期避難」を行う場合でも、避難中の食べ物や、寝るための毛布など、各自が使用する生活用品を持参できるように備えましょう。

■「避難」とは「難」を「避」けること
自宅での安全確保が可能な人は、リスクを負ってまで避難場所に行く必要はありません。
新型コロナウイルス感染症は、扱いが第5類相当となりましたが、依然として感染力は強い状態です。
避難所での感染拡大を防ぐため、マスクや体温計、使い捨てスリッパなどの室内履きも持参し、自身を感染から守るよう心がけてください。
また避難所での飛沫感染防止対策やパーソナル空間を確保するために、簡易テントを持ち込みする場合には、縦横2m10cmまでのサイズなら持ち込み可能です。
そのほか感染の疑いのある人(発熱や倦怠感など)は、周囲の避難者への2次感染を防ぐためにも指定避難所ではなく、自宅の安全な場所や車中での避難も検討してください。

■ブルーシートや土のう袋は各自で用意を!
大きな災害が発生するとブルーシートや土のう袋が必要となる場合があります。いざ欲しい時にお店に行ったら、売り切れだったということも十分、考えられます。
お店に商品があるうちに各自で準備し、もしもの時のために備蓄しておきましょう。

◇各世帯で事前に準備しておきたい備蓄品(参考)
・非常食(保存食、缶詰など)
・防災用ヘルメット・防災ずきん
・服装(衣類・下着(2~3組)、雨具など)
・救急用品(絆創膏、包帯、消毒液、お薬手帳、常備薬など)
・身分証明書(免許証、マイナンバーカード、保険証など)
・防寒対策(使い捨てカイロ、ブランケットなど)
・照明器具(懐中電灯、ろうそくなど)
・情報端末(携帯ラジオ、予備乾電池、充電器など)
・軍手、筆記用具(ノート、鉛筆など)、上履き、貴重品(通帳、印鑑、現金など)
・感染症対策(マスク、アルコールウェットティッシュ、体温計など)
・乳幼児のいる家庭は、粉ミルク、哺乳瓶、紙おむつ、お尻ふきなど
・カセットコンロ、予備のボンベ、トイレットペーパーなど
食糧品:(1人3日分を目安に‼)
食糧品9食分(レトルト米飯、即席麺、缶詰、レトルトスープ、チョコレートなど)、飲料水9リットル(1日3リットルを3日分)

■避難所混雑状況が確認できます
避難所に向かったのに混雑または満員になっていて、別の避難所に移動しなければならないといった状況を避けるため、混雑状況見える化サービス(VACAN)を導入しています。
避難をする際に事前に混雑状況を確認し、空いている避難所に向かう目安としてください。
避難所混雑状況見える化サービス二次元コードは、本紙をご覧ください。

■災害時に情報を発信しています
市では、防災行政無線のほかに、登録制メールによる情報発信や、ホームページ、SNSを活用した情報発信も行っています。
安全安心メール登録手順:
災害時に気象情報発表や避難所開設情報を発信する安全安心メールを登録しましょう。
登録するアドレスは次の通りです。
【E-mail】minamibosocity@raiden3.ktaiwork.jp
※迷惑メールの設定によって、受信できない場合がありますので、携帯端末の受信許可設定の確認をお願いします。
新規登録の人、登録内容の変更をしたい人は、本紙7面の二次元コードから読み込んだアドレスに空メール送信をお願いします。
※二次元コードが読み取れない時は、以下のアドレス【E-mail】「bousai.minamiboso-city@raiden3.ktaiwork.jp」を直接、入力してください。

■自宅にある戸別受信機は受信できていますか?
戸別受信機は、市が発表する防災情報や避難情報をいち早く受け取るための重要なツールです。
戸別受信機が機能しているか確認のため、毎日、午前7時、正午、午後5時にメロディの試験放送を行っています。メロディが流れていない場合は、電波が受信できていないか、受信機本体の故障の可能性があります。
戸別受信機の調子が悪い、音が鳴らないなどの症状が見られたら、消防防災課までお問い合わせください。

問合せ:消防防災課
【電話】33-1052

■戸別受信機のよくある相談
Q1.放送が流れたあと、「ピッ、ピッ、ピッ…」と音が鳴って止まらない。
A1.戸別受信機の中に、非常時に持ち出して避難先で放送を受信できるよう乾電池(単一電池2本)が入っています。中に入っている乾電池が古くなってきていることを知らせる通知音なので、電池を新しいものに交換してください。本体正面にある乾電池と表示されている部分が赤く点灯すれば、正しく電池をセットできています。

Q2.放送が流れたあと、録音と表示された部分のランプが点滅を繰り返している。
A2.戸別受信機は、過去の放送を件まで録音する機能があります。ランプの点滅は録音数が最大まで録音されていることを知らせるためのものです。点滅を解消するには、本体正面右側にある[再生/次へ]のボタンを音が変わるまで、連続して押す必要があります。

問合せ:消防防災課
【電話】33-1052

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU