■ご協力をお願いします
住宅用火災警報器の設置状況調査
市消防本部では、より効果的な普及啓発と維持管理広報を行うために住宅用火災警報器の設置状況調査を実施します。
[住宅用火災警報器とは]
火災により発生する煙を感知し、音や音声により警報を発して火災の発生を知らせてくれる機器です。
通常は、感知部と警報部が一つの機器の内部に組み込まれていますので、機器本体を天井や壁に設置するだけで機能を発揮します。
[住宅用火災警報器のお手入れ3つのポイント]
(1)電池タイプは交換を忘れずに
電池が切れそうになったら、音やランプで交換時期を知らせてくれます。定期的な作動点検のときに早めの交換をおすすめします。
(2)おおむね10年を目安に機器交換をしましょう
交換時期は、機器に貼ってあるシールを確認しましょう。
※音などで交換時期を知らせてくれるものもあります
(3)定期的に作動するか点検しましょう
住宅用火災警報器が鳴るかどうか、定期的に点検してみましょう。点検方法は、本体に付いているひもを引くものや、ボタンを押して点検できるものなど機種によって異なります。
[住宅用火災警報器設置状況調査]
調査期間:11月9日(土)~15日(金)(秋の火災予防運動実施期間)7年3月1日(土)~7日(金)(春の火災予防運動実施期間)
調査対象:秋、春それぞれ100世帯を無作為抽出します
調査方法:消防職員が直接訪問し、聞き取り調査します(訪問の際には消防手帳を提示)住宅用火災警報器の設置状況について調査を行いますので、ご協力をお願いします
問合せ:消防本部予防課【電話】422-2485
■芸術文化振興助成金要望申請を受け付けます・市民の皆さんが営利を目的としないで行う、7年度中の芸術文化事業に対して助成金を交付します。
[主な対象事業]
・音楽、演劇、舞踊、伝統芸能の公演など
・美術の展示など
・文芸、映像芸術の創造
・伝統的建造物(遺跡)の保存または活用活動
・文化財の保存技術、伝統工芸技術、民俗芸能の伝承または復活のための活動
※詳細は文化・スポーツ課にお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください
問合せ:文化・スポーツ課【電話】424-8934
■J-ALERT 全国一斉情報伝達訓練を実施します
J-ALERTは、弾道ミサイル攻撃に関する情報や緊急地震速報などの緊急情報を、国が市町村の防災行政無線を自動起動し、瞬時に住民の皆さんに伝達するシステムです。
J-ALERTの動作確認のため、市内の防災行政無線子局(スピーカー)から、試験放送が流れます。日時:11月20日(水)11時
※中止になる場合があります
※当日10時ごろに「試験放送が流れます」という広報放送をします
※弾道ミサイル発射時の行動については市ホームぺージをご確認ください
問合せ:危機管理室【電話︎】421-6102
■安全な狩猟に努めましょう 狩猟期間が始まります
狩猟期間は11月15日(金)~7年2月15日(土)です。狩猟者はマナーを守るとともに、「千葉県鳥獣保護区等位置図」で狩猟可能区域か確認の上、安全な狩猟に努めましょう。
猟区内やその付近でハイキングなどの野外活動をする方は、自分の存在を狩猟者に知らせるために、目立つ衣服を着用する、ラジオなど音の出る物を携帯するなど、事故防止の対策をお願いします。
問合せ:印旛地域振興事務所地域環境保全課【電話】483-1447(担当:産業振興課)
■国民年金くらしのQandA
Q.年末調整や確定申告に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は必要ですか。
A.国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります(その年の1月1日~12月31日に納付した保険料が対象です)。社会保険料控除の適用を受けるためには、年末調整や確定申告の際に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」(または領収証書)を添付する必要があります。
日本年金機構から下記のスケジュールで「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者宛てに送付されます。
なお、ご家族の国民年金保険料を納付した場合も、社会保険料控除に加えることができます。年末調整や確定申告の際に、控除証明書や領収証書を申告する方の申告書に添付してください。
※電子送付希望の登録をすると郵送されません
問合せ:
電子送付以外のこと→ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004(050から始まる電話の場合は【電話】03-6630-2525)
ねんきんネットのこと→ねんきん定期便・ねんきんネット等専用ダイヤル【電話】0570-058-555(050から始まる電話の場合は【電話】03-6700-1144)
(担当:国保年金課)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>