文字サイズ
自治体の皆さまへ

YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 (1)

4/21

千葉県四街道市

■5月5日(日)~11日(土)
○こどもまんなか児童福祉週間
〈6年度こどもまんなか児童福祉週間標語〉すきなことどんどんふやしておおきくなあれ加藤共泰さん(6歳香川県)
[「こどもまんなか児童福祉週間」とは]
こども家庭庁では、5月5日(日)の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか児童福祉週間」と定めて、こどもたちの健やかな育成について国民全体で考えることを呼びかけています。
[家庭児童相談室のご案内]
子育てを担うことは、大変なことです。子どもに腹が立ったり、イライラしたりすることは、子育て中の保護者の多くが経験するものです。体罰などをしてしまう保護者も、さまざまな思いや悩みを抱えています。ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。
※相談無料、家庭訪問・電話相談可
相談日時:平日9時~12時、13時~17時
家庭児童相談室(子育て支援課内)【電話】423-0783
[体罰によらない子育てのために]
大人に対する叩く、殴る、暴言を言うなどの行為が人権侵害として許されないのと同様に、子どもも尊厳を有する人権の主体であり、叩くなどの行為は人権侵害として許されません。
たとえしつけのためだと親が思っても、身体に何らかの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)である場合は、どんなに軽いものであっても体罰に該当し、法律で禁止されています。

問合せ:子育て支援課【電話】388-8100

■「四街道市みんなが笑顔のまち子ども条例」をご存じですか
○子どもの権利を考えよう
「子どもの権利」が守られることや、子どもに関わる全ての方や団体が協力して子どもの成長を支えていくことを目的に、「四街道市みんなが笑顔のまち子ども条例」を制定しています。
四街道のこれからを担う子どもたちが、のびのびと豊かな人間性を育みながら成長していくことができるよう、広い心で子どもたちを見守ってください。
児童福祉週間に、「子どもの権利」ついて考えてみませんか。

問合せ:子育て支援課【電話】421-6124

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU