文字サイズ
自治体の皆さまへ

YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 (1)

6/16

千葉県四街道市

■費用を助成 骨髄移植ドナー支援制度を行っています
市では、骨髄バンク事業で骨髄・末梢血幹細胞を提供したドナーと、そのドナーが従事する事業所に対して助成する制度を行っています。
対象者:
(1)日本骨髄バンクが行う骨髄バンク事業において骨髄などの提供を完了し、これを証明する書類の交付を受けたドナーで、提供を完了した時点で本市に居住し、かつ、本市の住民基本台帳に記録されている方。ただし、国、地方公共団体、独立行政法人や地方独立行政法人に属する方と、他の地方公共団体から助成金に相当する補助金その他これに類するものの交付を受けている方を除く
※他市町村から同様の助成を既に受けている場合は、助成の対象外
(2)ドナーが就業する国内の事業所で、ドナーとして必要な検査入院などのための特別休暇を与えた事業所助成額:
ドナー…提供のために要した通院などの日数×2万円(上限14万円)
事業所…上記ドナーに対してドナー休暇を与えた日数×1万円(上限7万円)
申請方法:提供が完了した翌日から1年以内に保健センター窓口または郵送で申請
※申請に必要な添付書類や詳細は、市のホームページをご覧いただくかお問い合わせください

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

■高齢者の身近な相談窓口 地域包括支援センターをご存じですか
高齢者の方々が、住み慣れた地域で自分らしい生活を続けていけるよう、専門職が相談に応じ必要な支援を行っています。
○認知症についての相談を受けています
認知症は誰にでもなりうるものです。早い段階で相談することで、進行を遅らせたり、周囲の理解を得られたりし、住み慣れた地域で生活を続けることもできます。診断を受けていなくても、気になることがあったら、ぜひ相談してください。
○いろいろな相談に応じます
認知症以外にも、介護保険、医療、サービス、生活に関することなどの相談も受けています。
○自立した生活ができるように支援します
介護保険の要支援認定者や事業対象者へケアプランを作成し、介護予防のお手伝いをします。
○皆さんの権利を守ります
高齢者の虐待防止、成年後見制度の利用支援など、皆さんの権利を守ります。
○さまざまな方面から皆さんを支えます
ケアマネジャーや医療機関など、様々な関係機関と連携し、暮らしやすい地域づくりを進めています。

※お住まいの中学校区が分からない場合はお問い合わせください

問合せ:高齢者支援課【電話】421-6128

■住み慣れた地域で自分らしく暮らすために「まちカルテ」と「長寿の秘訣アンケート」集計結果をお伝えします
市では、4年度に65歳以上の方を対象に「健康とくらしの調査」を実施し、その結果をもとに、地域の現状などをまとめた「まちカルテ」を作成しました。このカルテは、お住まいの地域の特徴や将来の姿、必要な取り組みについてみんなで考え、地域の支えあいや健康の維持へつなげていくことが目的です。・「まちカルテ」には、地域の人口などの基本データや地域で行っている介護予防活動の情報、調査を行った他市町村と比較した結果や市内の中学校区で比較した結果などが記載されています。
また、市内在住の90歳、95歳、100歳の方へ「長寿の秘訣アンケート」を実施し、元気で長生きするためのヒントをいただきました。・できる限り、長く住み慣れた地域で自分らしく暮らすためには、「自分のことは自分でできる期間」を延ばすことが重要です。
皆さんが心も体も健やかに生きていくためのヒントが詰まってますので、ぜひ、ご一読ください。
○皆さんから頂いた長寿の秘訣(まとめ)

※詳細は市ホームページをご覧ください(「長寿の秘訣アンケート」より)

問合せ:高齢者支援課【電話】421-6128

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU