文字サイズ
自治体の皆さまへ

YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (1)

4/16

千葉県四街道市

■Live119 映像伝送システム 映像を活用した119番通報を開始します
「Live119映像伝送システム」はスマートフォンのカメラ機能を活用して通報者が消防指令員へ現場の映像を伝送するものです。より正確な情報をリアルタイムに伝えることができます。
通報者が撮影する災害現場の映像を消防指令員がリアルタイムに確認でき、消防指令員から通報者へ応急処置を実施していただくための映像を送信するなど、迅速な救命活動につながります。
119番通報の際、消防指令員が必要と判断した場合は、Live119を利用した映像伝送のご協力をお願いすることがあります。なお、通報者側はアプリ不要です。
【Live119協力のお願いについて】
Live119の利用には通報者の安全が確保されていることが前提となります。安全な環境が確認できれば、消防指令員からLive119の操作方法について説明します。なお、映像送信にかかる通信料金が通報者側にかかりますので、ご理解とご協力をお願いします。

○119番通報をつないだまま
(1)ショートメッセージ(SMS)を消防から送信

(2)SMSに記載のURLからLive119を起動

(3)注意事項の確認とマイクなどの使用許可を行い、撮影開始!
※映像送信にかかる通信料金は、ご契約の通信会社やご契約プランにより異なります

問合せ:消防署【電話】422-0119

■新規会員大募集 新しく女性防火クラブが発足しました
4月1日に「四街道市女性防火クラブ」が会員24名で発足しました。5月18日(土)に6年度第1回会議が開催され、初めての活動を実施しました。また、会議終了後は旭分署で特別救助隊の訓練を見学しました。
女性防火クラブとは:火災予防の知識の習得や地域における防火意識の高揚などを目的に活動するボランティア団体です。
これまで、一部の地域から区・自治会長が推薦した方を防火指導員として市長が委嘱して活動してきましたが、4月からは女性防火クラブとして新しい組織に生まれ変わり、市内全域から希望する方が参加可能となりました。
対象:市内在住・在勤・在学の女性
活動期間:
入会から退会まで(入・退会は自由です)
※金銭などの報酬はありません
主な活動内容:
・防火知識に関する研修や防火
・防災に関する視察研修
・応急手当や救命処置に関する講習
・住宅用火災警報器の普及などの火災予防啓発活動
・消火器の取り扱い訓練
・消防関係行事への協力活動(消防出初式や防災訓練など)

問合せ:消防本部予防課【電話】422-2485

■ご活用ください 電話de詐欺対策機器等購入費補助金
電話による特殊詐欺被害を防止するため、自動通話録音・警告機能または自動着信拒否機能付きの固定電話機や、固定電話機に接続する機器を購入した場合などに補助金を交付します。今年度から、購入に伴う設置費などについても対象となります。
対象者:市内に居住・住民基本台帳に記録されている、市税などの滞納がない65歳以上
対象機器:4月1日以降に購入した自動通話録音・警告機能または自動着信拒否機能付きの固定電話機(カタログに「振り込め詐欺対策」「防犯機能」「迷惑電話防止機能」「おまかせガード」などの表示があるもの)
※録音機能のみの機器は対象外
対象経費:
(1)対象機器の購入費
(2)対象機器の購入に伴う設置費(電話機の入れ替えや配線などの作業を業者が行う場合のみ)
(3)NTTなどが提供している特殊詐欺対策サービスの初期費用
※ポイントによる購入は対象外
補助金額:対象経費((1)(2)(3)の合計)の2分の1以内(上限5000円)
※1世帯につき1回のみ
申請方法:申請書(同課窓口、市ホームページで入手可)、購入費用の支払いを証明する書類(領収書など)、購入した機器の機能が確認できるもの(カタログや説明書など)、振込口座が確認できるもの(通帳のコピーなど)を同課窓口に持参
申請期限:7年2月28日(金)
※予算上限に達し次第終了
※詳細については、事前にお問い合わせください

問合せ:くらし安全交通課【電話︎】421-6107

■庭木が道路に張り出していませんか 樹木などの剪定をお願いします
道路に対する枝の張り出しによって、歩行者や車両などの通行の支障になったり、標識やカーブミラーが見えなくなったりすることがあります。
これにより事故が起こりやすくなってしまい、事故が発生した場合には、樹木などの所有者が責任を問われることがあります。
伐採や枝払いを行うなど、適正な管理をお願いします。

問合せ:土木課【電話】421-6143

■シルバー人材センター入会説明会
日時:毎月第2金曜日13時30分~(予約制。定員5人)
※個別対応あり(要予約)
場所:シルバー人材センター(和良比181-37)
対象:市内在住の60歳以上

申込み・問合せ:シルバー人材センター【電話】497-5080(担当:社会福祉課)
※説明後、希望者には入会手続きを行います。入会には、会費3,000円、写真2枚(3cm×2cm)が必要になります。写真は入会後でも構いません

■育休代替・任期付職員を募集します
育休代替任期付職員とは、一般職員の育児休業や育児短時間勤務職員の代替として休業等期間を任期として勤務する職員です。募集職種:一般行政(2人程度)※詳細は市ホームページをご覧ください

問合せ:人事課【電話】421-6105

■監査委員が選任されました
4月1日に新しい監査委員として、市議会議員から成田芳律(よしのり)議員が選任されました。

問合せ:人事課【電話】421-6105

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU