文字サイズ
自治体の皆さまへ

YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (2)

5/16

千葉県四街道市

■10月からのごみの分別 プラスチック・ビニール類の一括回収
10月からプラスチック資源回収量の拡大を図るため、これまで不燃ごみとして処理していた「製品プラスチック」の一部を「容器包装プラスチック」と同様に「プラスチック・ビニール類」として回収する予定です。
10月以降は、週1回のプラスチック・ビニール類収集日に、透明または半透明の袋に従来の容器包装プラスチックと併せて、製品プラスチックを入れてください。
製品プラスチックとして回収できるもの:
・30センチメートル以内の製品であるもの
・原材料がプラスチックであるもの(金属類・乾電池や充電式電池が含まれていないもの)
(例)プラスチックの食器類・くし・バケツ・ハンガー・歯ブラシ・ストローなど
※30センチメートルを超えるものは、粗大ごみ
※刃物など(包丁・はさみ・カッター等)は不燃ごみへ
※詳細は、市ホームページをご覧ください

問合せ:クリーンセンター【電話】432-8527

■クルちゃんのごみの話no.187
○資源物の拠点
回収を利用しよう市内には、皆さんが普段使っているごみ集積所以外にも、資源物を回収している場所があるよ。ペットボトルキャップなどを資源物として回収することで、新しい製品に生まれ変わらせることができるんだ。
皆さんもぜひ利用してみてね。

※旭公民館は改修工事中のため8月末まで休館となります

問合せ:廃棄物対策課【電話】421-6132

■県太陽光発電設備等共同購入支援事業 太陽光パネルなどをお得に購入しませんか
県では、太陽光パネルや蓄電池をお得に購入できる「千葉県太陽光発電設備等共同購入支援事業」の参加者を募集しています。
この事業は、太陽光発電設備や蓄電池の購入を希望する県民を募り、グループ購入をすることで、市場価格より割安な料金で設備を設置できるものです。参加者が多く集まるほど価格が安くなります。
日々の生活に使う電気を自宅の屋根で発電できる太陽光パネルや、発電した電気を夜間も有効に活用し災害時にも役立つ蓄電池をこの機会にお得に購入しませんか。
参加者募集期間:8月28日(水)まで
事業に関する問い合わせ:みんなのおうちに太陽光事務局【電話】0120-758-300
平日10時~18時

問合せ:環境政策課【電話】421-6131

■6月は環境月間です ストップ野焼き行為
廃棄物の焼却は、法令に定める場合を除き禁止されています。
焼却による有害物質が環境を汚染するだけでなく、煙や臭いが周辺住民に不快感を与え、市にも多くの苦情が寄せられています。
苦情の多い焼却の例:
・家庭や事業所の一般ごみ
・農業従事者以外の畑(家庭菜園など)で出たごみ法令に違反して野焼きを行うと、罰金などの罰則が科せられることもあります。「少しなら大丈夫」と安易に焼却するのはやめましょう。

問合せ:環境政策課【電話】421-6131

■教育委員会会議定例会
日時:6月25日(火)14時~
場所:第二庁舎
《傍聴》
定員:先着15人(予約不要)※駐車場には限りがありますので、車での来場はご遠慮ください
※都合により急きょ日程が変更になる場合がありますので、事前にお問い合わせください

問合せ:教育総務課【電話】424-8924

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU