■暮らし・環境
◆Jアラートの全国一斉情報伝達試験の実施のお知らせ
地震・津波・武力攻撃の発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験を行います。試験当日は防災行政無線のテスト放送および登録制メールの配信を行います。
日時:2月9日(金)午前11時頃
放送内容:「これは、Jアラートのテストです」3回繰り返し「こちらは、防災さんむです」
登録制メールの送信内容:
・件名…国民保護情報
・本文…千葉県に国民保護情報が発表されました。これは、Jアラートのテストです。
問合せ:消防防災課
【電話】0475-80-1116
◆ゼロカーボンシティさんむ~食品ロスをなくそう~
食品ロスとは、本来食べられるにも関わらず捨てられてしまう食べ物のことをいいます。左図に示すように令和3年度には、約523万トンの食品ロスが発生したと推計されており、これは一人当たり毎日おにぎり1個(114g)を捨てている計算になります。
食品ロスを含んだごみは、収集運搬や焼却の際にCO2が排出され、地球温暖化の一因となります。
そのため、各家庭が食品ロスの削減に取り組み、ごみを減量化することは、地球温暖化の防止につながります。
◇令和3年度日本における食品ロス量
◇家庭で発生する食品ロスの種類
食べ残し:食卓で食べきられずに廃棄されたもの
手つかずの食品(直接廃棄):賞味期限切れなどにより、手つかずのまま廃棄されたもの
皮のむき過ぎなど(過剰除去):厚くむき過ぎた野菜の皮など、過剰に除去されて廃棄されたもの
◇食品ロスを減らすためにできること
調理のとき:食べられる分だけ作るようにしましょう。一度に食べきれない野菜は、冷凍や乾燥の下処理をして、小分け保存などして食材を長持ちさせる工夫をしましょう。
買い物のとき:買い物の前に冷蔵庫の中の在庫を確認して、無駄な食材を買わないようにしましょう。
飲食店で食事するとき:自身や家族が食べきれる量を注文しましょう。
▽食品ロスポータルサイト
※詳しくは広報紙掲載のQRコードをご覧下さい。
皆さんも、身近なところから食品ロスの削減に取り組みましょう。
問合せ:環境保全課
【電話】0475-80-1161
◆地域安全ニュース2月号サイバーセキュリティ月間のご案内
毎年2月1日から3月18日は、「サイバーセキュリティ月間」です。この機会に情報セキュリティ対策を確認しましょう。
1.金融機関(銀行)を装ったフィッシングサイト(偽サイト)へ誘導する電子メールが数多く確認されています。電子メールやSMSに記載されているリンクからアクセスしたサイトには、ログインせず、金融機関の公式サイトや公式アプリを利用しましょう。
2.パスワードは、大切に管理しましょう
3.ログインID・パスワードは、他人に教えないようにしましょう。
4.身に覚えのない添付ファイルはウイルスが潜んでいる可能性があるので、絶対に開かないようにしましょう。
5.ネットショッピングでは、信頼できるお店を選びましょう。
6.スマートフォンやパソコンなどの紛失・盗難に注意しましょう。
7.困ったときは、一人で悩まずまず相談しましょう。
相談窓口:千葉県警察本部『相談サポートコーナー』
【電話】043-227-9110
【電話】♯9110(プッシュ回線固定電話のみ)
[平日午前8時30分~午後5時15分]
問合せ:山武警察署生活安全課
【電話】0475-82-0110
◆野外焼却(野焼き)の禁止
家庭等でのごみの焼却は、一部の例外を除き法律により禁止されています(罰則つき)。野焼きとは、生活家庭ごみや木くずなどをドラム缶やブロック囲い、地面や素掘りの穴で燃やすことです。
ごみの出し方のルールを守り、不適正処理をなくすために「しない」「させない」という気持ちで行動するようご協力をお願いします。
市では市内をパトロールするとともに通報により違反者に指導を行っています。
◇11月末現在 通報件数48件
※令和4年度 通報件数54件
問合せ:環境保全課
【電話】0475-80-1163
▽市ホームページ
※詳しくは広報紙掲載のQRコードをご覧下さい。
◆農業経営状況調査のお知らせ
これまでは、経営面積10アール以上の方を対象に、8月1日現在の農業経営状況等に関する調査を一斉に実施していましたが、平成30年度以降、経営状況に変更があった方を調査の対象として、随時受け付けております。
経営状況(経営主、従事日数、農機具数、家畜数、主要作物など)に変更があった場合は、農業委員会事務局までご連絡ください。
問合せ:農業委員会事務局
【電話】0475-80-1241
◆令和5年台風第13号の接近に伴う大雨による災害復興住宅資金利子補給金制度のお知らせ
災害により被災した住宅に代わる住宅の建設や補修を行う方を対象として、金融機関からの借入金に係る利子の一部を補給します。
対象者:災害発生時に被災住宅に居住されていた方で罹災証明書の発行を受けている方
利子補給率:2%以内
利子補給期間:利子の支払開始日から5年間
※申し込み期限等、詳しくは都市整備課までお問い合わせください。また、1月15日以前に融資の申し込みを行った方は3月15日(金)までに申し込みください。
問合せ:都市整備課
【電話】0475-80-1192
◆携帯電話基地局の開設に伴うテレビ受信障害対策のお知らせ
2月中旬より、新しい基地局から試験電波の発射が予定されています。これに伴い、市内の一部地域でテレビ映像に影響が出る恐れがあり、対象となるご家庭には「700MHz利用推進協会」より事前にお知らせが配布されます。
テレビ映像に影響が生じた場合はコールセンターへお問い合わせください。
※対策工事が必要な場合は「700MHz利用推進協会」が無償で行うため、費用が発生することは一切ありません。
問合せ:700MHz(メガヘルツ)テレビ受信障害対策コールセンター
【電話】0120-700-012(無料)
※IP電話で上記番号につながらない場合は【電話】050-3786-0700(有料)におかけください。
[午前9時~午後10時(年中無休)]
<この記事についてアンケートにご協力ください。>