■監査結果を公表します
令和5年10月3日から令和5年11月24日までの期間に実施した定期監査結果の概要を公表します。
監査の対象:市民部(11課)・環境部(8課)・経済振興部(6課)・農業委員会事務局
監査の結果:監査の結果は、監査した限りにおいて、おおむね適正に執行されているものと認められた。
※監査結果の全文は、行政資料センター、市立図書館本館、市ホームページで閲覧できます。
※詳しくは本紙4面をご覧ください。
問合せ:監査委員事務局
【電話】047-366-7385
■4月1日(月)から~法務局での相続登記申請が義務化されます
不動産を相続された場合は、3年以内に相続登記の申請をお願いします。詳細は法務省ホームページをご覧いただくか、お近くの法務局にお問い合わせください。
◇「自筆証書遺言書保管制度」をご利用ください
遺言書を法務局で適正に管理・保管する制度で、紛失・改ざんなどのおそれがなくなります。遺言者の死亡後、相続人などに遺言書が保管されていることを通知します。
※詳細は法務省ホームページをご覧ください。
問合せ:千葉地方法務局松戸支局
【電話】047-363-6278(音声案内2)
■自宅の外で大規模災害に遭遇したら…むやみに移動せず、落ち着いた行動を~突然の災害には「日頃からの備え」が大切です
外出先などで大規模な災害が発生すると、電車やバスなどが止まり、家に帰ることが難しくなると予想されます。
その際、多くの人が一斉に徒歩で帰宅を始めると、火災や沿道の建物からの落下物などによりけがをする危険があるうえ、災害時に優先されるべき人命救助・救急活動の妨げとなりますので、むやみに移動せず落ち着いた行動をしましょう。
◆災害発生時、まずどうしたらいい?
・安全な場所にとどまり、自分の身の安全を確保する
・災害用伝言サービスなどで、家族の安否などを確認する
・交通情報や被害情報などを入手する
・徒歩で帰宅する場合はラジオやテレビなどで正確かつ最新の情報を集め、安全に帰るための状況判断を行い、遠回りになっても、幅の広い道路などを選ぶ
◆日頃から災害の備えをしておくようにしましょう
・自宅などに水・食料(3日分~できれば1週間分)、簡易トイレなどを備蓄しておく
・事前に家族などと発災時の安否確認の方法や集合場所を話し合っておく
・職場などに歩きやすいスニーカーや懐中電灯・モバイルバッテリー・手袋・飲料水・食料・マスク・除菌シートなどを用意しておく
・事業者は帰宅困難者対策として、建物内に待機できるよう必要な水・食料・毛布などを備蓄しておく
・徒歩やバスによる帰宅経路の状況を確認しておく
・帰宅経路にあるコンビニエンスストア・ガソリンスタンドなどの場所を確認しておく
◆災害情報を収集できるようにしましょう
▽松戸市安全安心メール
事前に登録しておくと、災害が発生した場合、市の各種避難情報や避難所の開設情報などが配信されます。
※利用者登録サイトについては本紙12面(右上)をご覧ください。
▽VACAN(バカン)
避難所開設・混雑状況をパソコンやスマートフォンなどで確認できます。
▽ちば防災メール
事前に登録しておくと、県内の地震情報、津波情報、土砂災害情報などが配信されます。
▽アプリ「Yahoo!防災速報」
事前にスマートフォンにインストールし、位置情報の利用を許可しておくと、今いる場所に応じた災害情報が配信されます。
▽災害時防災情報テレフォン・FAXサービス
事前に申し込みをしておくと、登録された固定電話・スマートフォン・FAXなどの番号に発信専用ダイアルから避難情報・避難所開設情報などが配信されます。
問合せ:危機管理課
【電話】047-366-7309
■特別技能功労者・技能功労者~匠の技を持つ職人を表彰しました
長年にわたり技能の研鑚(けんさん)を続けた功績を称え、技能の継承と後継者の育成に尽力を期待して、市内の技能職7人を「技能功労者」、さらに極めて卓越した技能を持ち、特に後継者の育成に貢献した2人を「特別技能功労者」として記念楯を贈呈しました。
・特別技能功労者受賞者
・技能功労者受賞者
※詳しくは本紙5ページをご覧ください。
問合せ:商工振興課
【電話】047-711-6377
<この記事についてアンケートにご協力ください。>