■9月9日は救急の日~あなたが主役!〜AEDの使い方や心肺蘇生法を学びませんか〜
突然目の前で人が倒れてしまったときあなたはどうしますか?命を守るためには、その場に居合わせた人(バイスタンダー)が行う心肺蘇生やAEDなどの応急手当が必要になります。いざというときのために、心肺蘇生法やAEDの使用方法などを学んでみませんか?
◆身近にあるAEDの設置場所を確認しましょう
市内では公共施設のほか、市内の協力事業所・コンビニエンスストア・ガソリンスタンドなど市内670カ所にAEDを設置しています。設置場所は松戸市地図情報提供サービス「やさシティマップ」をご覧ください。
◇AEDの操作方法
AEDは、操作方法を音声メッセージでガイドしてくれるので、誰でも使うことができます。
(1)AEDの電源を入れる
(2)電極パッドを肌に直接貼る
(3)電気ショックが必要な音声メッセージが流れたら、ショックボタンを押す
◇電極パッドを貼る前に確認すること
・体が濡れていたら、拭く
・貼り薬があれば剥がす
・心臓ペースメーカーなどがあれば、避けて貼る
◆令和6年度下半期 救命講習会〔要申込〕
会場:消防局講堂
費用:無料
申込み:9月17日(火)9時から、電話で救急課【電話】047-363-1145(9時~17時)または松戸市オンライン申請システムで
※オンライン申請の各リンクは市ホームページに掲載しています。
◆救急車の適時・適切な利用をお願いします
市の救急出場件数は令和5年中も過去最多を更新し、そのなかでも入院を必要としない軽症者の搬送件数はまだ多い状況が続いています。救える命を救うために救急車の適時・適切な利用をお願いします。
救急車を呼ぶか判断に迷ったら、まずは救急安心電話相談を活用しましょう。
※診断・治療はできません。
・救急安心電話相談【電話】♯7119
18時~翌朝8時(日曜、祝・休日は9時~翌朝8時)
・こども急病電話相談【電話】♯8000
19時~翌朝8時
※詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:救急課
【電話】047-363-1145
■令和6年10月分(12月支給分)から~児童手当制度が変わります
詳細は市ホームページをご覧ください。
◇新たに児童手当の申請が必要な人
対象:
・所得上限限度額以上の所得があるため、現在児童手当の支給対象外となっている
・高校生相当年齢の児童のみを養育している
※中学生以下の弟・妹がいて、現在児童手当を受給している人は申請不要。
12月分から支給を受ける申込期限:9月30日(月)〔必着〕
◇新たに「監護相当・生計費の負担についての確認書」の届出が必要な人
支給額が増額となる場合がありますので、お早めにご提出ください。
対象:平成14年4月2日〜平成18年4月1日までの子を含めた時に、初めて児童手当の支給対象児童が「第3子以降」に該当する場合
※新規で児童手当を申請する人も要件に該当する場合は確認書が必要です。
問合せ:子ども未来応援課児童給付担当室
【電話】047-366-3127
■子育てや女性相談などに関する悩みを~オンラインで相談できるようになりました
市の施設に行かなくても、スマホなどで簡単に予約・相談ができる「松戸市オンライン相談システム」で相談できる内容が増えました。詳細は市ホームページをご覧ください。
新たに相談できるようになった内容:
・18歳未満の子どもに関すること
・女性の悩みや心配ごとなど
問合せ:こども家庭センター
【電話】047-366-3941
■Zoom開催~私立幼稚園オンライン合同説明会〔要申込〕
自宅や外出先からスマートフォン・タブレット・パソコンを利用して、市内私立幼稚園などの説明会に参加できます。
日程:9月12日(木)〜14日(土)
内容:幼稚園の説明会、市からの幼児教育無償化制度などの説明
※参加園などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
申込み:市ホームページ掲載のちば電子申請サービスで
問合せ:幼児教育課
【電話】047-701-5126
■令和7年度 新小学1年生向け就学時健康診断
対象者には10月上旬に就学時健康診断通知書(はがき)を送付します。通知書が届かない場合や、10月1日(火)以降に松戸市に転入する場合は同担当室にお問い合わせください。
対象:平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれの子
持ち物:事前に必要事項を記入した予備調査票(通知書裏面)、上履き
※体調不良などにより当日欠席する場合は、電話で会場校にご連絡ください。
※当日は放課後児童クラブの案内もあります。詳細は子ども居場所課(【電話】047-366-7464)にお問い合わせください。
健康診断日程表(実施校各五十音順)
問合せ:学務課学校保健担当室
【電話】047-366-7459
<この記事についてアンケートにご協力ください。>