■千葉県下一斉 滞納整理強化期間
千葉県と県内市町村では、10~12月を「千葉県下一斉 滞納整理強化期間」として、市町村税・県税の滞納者に対する徴収対策(文書催告や勤務先などへの財産調査、自宅などの捜索、給与・預貯金などの差し押さえ、自動車のタイヤロック)を強化します。
税金は納期限までに、必ず納めましょう。
問合せ:
・袖ケ浦市 納税課【電話】62-2653【FAX】62-1934
・木更津県税事務所【電話】25-1110
・千葉県税務課【電話】043-223-2127
■10/11~20 安全で安心なまちづくり旬間
自転車盗難や電話de詐欺など、身近で起こる犯罪に注意し、犯罪の未然防止を図りましょう。
◇自転車の盗難に注意しましょう
無施錠で防犯登録のない自転車が狙われやすいです。自転車には必ず鍵をかけ、防犯登録をしましょう。
◇プラス防犯
日常生活の中に「防犯の視点をプラス」してみましょう。あいさつや周囲への目配りをして、犯罪が起こりにくい環境をつくりましょう。
・地域の人にあいさつをする
・家周りの掃除や花の水やりを、子どもたちの登下校時間にあわせて行う
・通勤や買い物などの日常生活で、周囲の様子に異変や異常がないか気を付ける
問合せ:
・木更津警察署【電話】22-0110
・袖ケ浦市 防災安全課【電話】62-3106【FAX】62-5916
■10月は「骨髄(こつずい)バンク推進月間」
「骨髄バンク」とは、白血病などの血液疾患などで骨髄・末梢血幹細胞移植が必要な方と、それを提供するドナーをつなぐ活動です。
患者さんを救うためには、1人でも多くのドナー登録が必要です。あなたの登録が、命をつなぎます。ぜひ、登録をお願いします。
※ドナー登録は、献血会場で行うことができます。
◇骨髄バンクドナー支援事業助成金
ドナーとドナーが就業する事業所に、助成金を交付しています。
助成額:
・ドナー…1回につき上限10万円
・事業所…ドナー1人につき上限5万円
申込み:健康推進課
【電話】62-2323【FAX】62-3877
■保健師や管理栄養士が健康相談を行っています
市では、若年期健康診査や国民健康保険の特定健康診査の結果をもとに、保健師や管理栄養士が家庭を訪問し、結果の見方や生活習慣改善に向けたアドバイスなどをする健康相談を行っています。
なお、特定健康診査の結果は、受診した医療機関で返却されます。まだ手元にない方は、受け取りに行きましょう。
※家庭訪問時には、身分証を携帯しています。
問合せ:健康推進課
【電話】62-3162【FAX】62-3877
■ありがとうございます 赤十字救援金・義援金
これまで受け付けた救援金・義援金の総額は、9月13日現在で、次のとおりです。救援金は、日本赤十字社経由で、国際赤十字などに送ります。
・ウクライナ人道危機救援金…812,981円
・イスラエル・ガザ人道危機救援金…7,989円
・令和6年能登半島地震災害義援金…2,588,628円
・令和6年7月25日からの大雨災害義援金…3,527円
募金箱設置場所:市役所、平川・長浦行政センター
※能登半島地震の募金箱は、市民会館(昭和交流センター)、根形・平岡交流センター(公民館)にも設置しています。
問合せ:地域福祉課
【電話】62-3157【FAX】62-3165
■袖ケ浦市の地区計画
「地区計画」は、「都市計画」のうちの1つであり、地区ごとの特徴を活かしたまちづくりを進めるための計画で、便利で快適な地区となるよう、建てられる建物の種類などを定めています。
地区計画の区域内で建築などを行う場合には、着手する30日前までに届出が必要です。
※詳細は、各地区計画の手引きをご確認ください。
問合せ:都市整備課
【電話】62-3514【FAX】63-9670
■10/1~「チョイソコがうら」が市内全域で実証運行を開始しました
◇「チョイソコがうら」とは…
市内を運行する新しい公共交通です。市内に500カ所以上ある停留所間を、乗り合いで送迎します。
利用には、会員登録と事前予約が必要です。
※予約方法などの詳細は、本紙8月号、または市ホームページをご確認ください。
問合せ:企画政策課
【電話】62-2327【FAX】62-3034
■高齢者の外出を支援します
ガウランドの送迎バスを利用して、高齢者の外出を支援します。
バスルート:
・のぞみ野経由…平岡方面
・滝の口・大竹経由…平川方面
・高谷・林経由…平岡方面
対象:次のすべてにあてはまる方
・市内在住で、満65歳以上の方
・1人でバスの乗降ができ、乗車中に身の安全を守れる方
申請方法:利用を希望する方は、「利用手引き」を確認のうえ、申請書に必要事項を記入し、窓口または郵送で提出してください。手引きと申請書は、高齢者支援課などで配布しています。
申込み:高齢者支援課
【電話】62-3219【FAX】62-3165
■高齢者タクシー利用券を交付します
対象:次のすべてに該当する世帯の方
・居宅で生活するうえで、移動手段の確保が困難な世帯の方
・市内在住で、75歳以上の方のみで構成される世帯、または65歳以上の方のみで構成される世帯に属する75歳以上の方
・市民税非課税世帯の方
※介護サービス施設などに入所中の方や、今年度「福祉タクシー利用券」を交付された方は、対象外です。
※申請方法などの詳細は、本紙4月号、または市ホームページをご確認ください。
申込み:高齢者支援課
【電話】62-3219【FAX】62-3165
<この記事についてアンケートにご協力ください。>