文字サイズ
自治体の皆さまへ

【健康だいいち】保健師だより 「冷え」対策で、寒い冬を乗り越えましょう。

30/39

千葉県長生村

■「冷え」と「低体温」の違いとは?
・冷え性とは、人が寒さを感じない程度の温度環境で手足が冷えることを指します。必ずしも、体温が低かったり、触ると冷たいわけではありません。
原因:血流の悪化や不規則な食事による代謝の低下、自律神経の乱れなど。
症状:手足の冷え、関節痛、不眠、便秘や下痢など。

・低体温とは、代謝によって発生する熱と、体から逃げていく熱のバランスが崩れ、深部体温が35℃以下までさがることです。
原因:寒い所で長時間過ごす、冷たい水につかるなどの環境的要因
症状:激しい震え、意識障害、錯乱など

「冷え」をチェックしてみましょう
・頭痛や肩こりが気になる
・体力がなく疲れやすい
・寝つきが悪い
・吹き出物や肌荒れが気になる
・顔や上半身がのぼせる
・腹痛や下痢が多い

日々の生活習慣と冷え症は大きく関わっています。生活習慣を見直して冷えにくい体づくりをしましょう。

(1)運動習慣を身につける
身体を動かすと新陳代謝が促進され、体温の上昇につながります。仕事の合間のストレッチなど、意識して体を動かすようにしましょう。

(2)ストレスをためない
ストレスをためこむと自律神経が乱れて、末梢の血流が悪くなります。十分な休息と睡眠をとりましょう。

(3)朝ごはんをしっかり食べる
体温は起床時が最も低く、朝食を食べると体温が上昇します。朝食を抜くと体温が上がらないまま1日が始まり、冷えを感じやすくなります。

(4)冷たいものを摂りすぎない
冷たいものの摂りすぎは胃腸にも負担がかかり血流を悪くします。

(5)湯船につかる
冬場は40度くらいのお湯に10~15分つかることで血液循環がよくなり代謝もあがります。

担当:斉藤

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU