■大切に保管を 社会保険料控除証明書
10月下旬から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が日本年金機構から順次郵送されています。
この証明書(令和5年1月1日から10月2日までの納付分)は、令和5年分の確定申告または年末調整で社会保険料(国民年金保険料)控除の適用を受ける場合に必要となります。年末調整をする方は、必ず勤務先に提出してください。
なお、確定申告をする方で、令和5年10月3日から12月31日までに令和4年度以前の保険料などを納付した方は、今回郵送される同証明書のほか、令和6年2月上旬に郵送される控除証明書も必要となりますので、申告時期まで大切に保管してください。
家族の保険料を納付した場合、本人の社会保険料控除に加えることができます。家族宛てに送られた控除証明書を添付の上、申告してください。
問合せ:ねんきん加入者ダイヤル〔【電話】0570-003-004〕へ
■令和6年度に向けた小・中学校の講師登録会
県教育庁南房総教育事務所では、来年4月から公立小・中学校で講師(臨時的任用職員)として、鴨川市、館山市、南房総市、鋸南町での勤務を希望する方の登録会と面接会を開催します。
今回は新規登録の方のみが対象(更新の方は別途案内)です。
日時:11月16日(木)午後1時から受け付け
場所:安房教育会館(館山市北条2609-20)
募集職種:小・中学校教員、養護教諭、学校栄養職員、学校事務職員、学校事務補助
持ち物:
(1)筆記用具、(2)印鑑、(3)写真(4×3センチメートル2枚、6×4・5センチメートル3枚)、(4)教員免許状の原本と写し(両面コピー)1部(学校事務職員・学校事務補助は不要)、(5)履歴書または履歴の分かるメモ
◎安房地区、富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市、市原市の合同登録会は、11月25日(土)午後1時から君津合同庁舎で実施予定
問合せ:同事務所管理課〔【電話】0438-25-1311〕
または同事務所のホームページをご確認ください。
■経営に関する知識を習得 かもがわ創業塾
創業を検討している方や事業を始めて間もない方、事業の後継者を対象に、経営に関する知識の習得を目的としたセミナーを開催します。受講料は無料です。
受講後、市から証明書を発行します。その証明書により、会社設立時の登録免許税の軽減をはじめ創業関連の融資、補助金申請において優遇措置を受けられる場合があります。
日程:11月25日(土)、12月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)〔全5回〕
時間:午後1時から4時まで
場所:鴨川市商工会館
申し込み:11月17日(金)までに鴨川市商工会〔【電話】7092-0320〕へ。先着20人
■経営者・採用担当者向け 人材確保セミナー
「若手人材を採用したいが、どうしたらいいかわからない」「採用してもなかなか定着しない」など、お悩み解決のきっかけとなるセミナーを開催します。
移住支援金対象法人登録のための相談コーナーも設置しますので、ご利用ください。
日程:11月16日(木)
時間:午後1時から4時まで(午後0時30分受付)
場所:市役所4階会議室
対象:経営者、採用担当者(移住支援金対象法人の登録が済んでいる方または登録を予定している方)
申し込み:千葉県地域しごとNAVI運営事務局〔【電話】043-245-0171〕へ。先着30人(1社につき2人まで)
■再就職に活用しよう 公的職業訓練
就職やスキルアップのため、公的職業訓練(ハロートレーニング)を活用してみませんか。
これは、希望する職業に就くために必要な職業スキルや知識を習得することができる公的制度です。
訓練コースは、事務実務、IT、製造、介護、デザイン、システム開発、CADなどさまざまな分野があります。受講料は無料。詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ:ハローワーク館山〔【電話】0470-22-2236〕へ
■就職をサポート ポリテクセンター君津
求職者が就職に必要とする専門的な知識や技能を習得するための職業訓練を行っています。費用は無料(テキスト代のみ自己負担)。
募集科:産業機械オペレーション科1月生(4カ月訓練)
場所:ポリテクセンター君津(君津市坂田428)
申し込み:11月20日(月)までにお近くのハローワークへ
■子ども・子育て会議委員を公募します
「鴨川市子ども・子育て会議」の委員を次のとおり公募します。
会議では、子ども・子育て支援施策の推進に関する事項を審議していただきます。
募集人員:1人(委員10人のうち)
応募資格:応募日現在で20歳以上の市民(3つ以上の審議会などの委員を兼務している方を除く)
従事内容:委員会への出席(平日の開催を予定)
報酬など:市の規定により報酬と交通費を支給
応募方法:
提出書類…公募申込書と小論文(「私の考える子育てしやすい鴨川市」をテーマに原稿用紙2枚程度(800字程度)にまとめたもの)
※申込書は、窓口に備えてあるほか、ホームページからも印刷できます。
提出方法…
・郵送(当日消印有効)
・窓口持参(土・日曜日、祝日を除く)
提出期限:11月24日(金)
提出場所:ふれあいセンターの子ども支援課
選考方法:公募申込書記載事項の確認と選考委員会による小論文の審査(面接を行う場合があります)
※結果は12月中旬に書面で通知
問合せ:子ども支援課〔【電話】7093-7113〕へ
■学用品費や給食費など 小・中学生の就学を援助
経済的な理由により就学が困難と認められる児童・生徒の保護者を対象に、学用品を購入する費用や給食費などの援助を行っています。
援助の対象者:
・生活保護受給者
・児童扶養手当受給者
・住民税非課税世帯など
申し込み:通学している(小学校入学の場合は入学予定の)学校に連絡してください。
締め切り:
令和6年4月に小・中学校へ入学予定の未就学児と小学6年生…12月8日(金)
上記以外の小・中学生…令和6年2月29日(木)
問合せ:学校教育課〔【電話】7094-0512〕へ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>