■令和6年度 事前登録が必要 学校体育施設の利用
市内のスポーツ団体が学校の体育館やグラウンドなどを定期的に利用する場合、事前に登録した上で、教育委員会の許可を受けることが必要です。
※現在、旧大山小体育施設を利用している団体も対象となります。
対象:市内在住または通勤・通学している方で構成する10人以上のスポーツ団体
登録受付:1月31日(水)午後5時までに総合運動施設のスポーツ振興課【電話】7093-5111へ。登録用紙は同課のほか、天津小湊支所にもあります。
令和5年度に登録した団体も再度登録が必要です。
登録後、利用団体を対象に利用調整会議を開催。詳しくは個別に通知します。
■燃やせるごみは「指定袋」の利用を
燃やせるごみを出すときは、必ず市指定のごみ袋をご利用ください。
指定袋に印刷してある証紙は、袋の販売価格に「ごみの処理手数料」が含まれていることを示しています。そのため、証紙印刷のないごみ袋は、収集・処理することができません。
なお、資源ごみや燃やせないごみを出すときも、市指定のごみ袋を利用し、正しく分別してください。
問合せ:
環境課【電話】7093-7838
鴨川清掃センター【電話】7093-5300
■峯岡山分屯基地周辺が「特別注視区域」に指定
内閣府では、法律により重要施設(防衛関係施設など)の周囲おおむね1000メートルの区域内を「特別注視区域」に指定することとしており、令和5年12月11日に峯岡山分屯基地周囲の区域を特別注視区域として指定し、令和6年1月15日から施行されます。
これにより、同区域の土地・建物で防衛関係施設などの機能を阻害する行為が行われていないか、内閣府による調査が行われます。
また、同区域で面積が200平方メートル以上の土地・建物を売買する際には、事前の届け出が必要になります。
問合せ:内閣府重要土地等調査法コールセンター
【電話】0570-001-125
または「内閣府 重要土地」で検索を
■農作業中の事故防止にオンライン研修会
全国では、毎年約300件の農作業中の死亡事故が発生しています。事故原因の約3分の2は、乗用型トラクターの転落・転倒などによるものです。
安全対策を見直し、農作業中の事故を防止していだだくため、次のとおりオンライン研修会を開催します。
参加費:無料
日程:2月7日(水)から2月28日(水)まで
視聴方法:ユーチューブ千葉県公式セミナーチャンネルで動画配信(限定公開・メールアドレスが必要)
※視聴が困難な方は、安房農業事務所で視聴会にご参加ください(日付未定)
申し込み:1月19日(金)までに農林水産課【電話】7093-7834へ
■令和6年4月1日採用 国保病院の職員募集
職種・採用人数:
(1)看護師職…4人
(2)薬剤師職…1人
(3)理学療法士職…1人
(4)歯科衛生士職…1人
応募資格:令和6年4月1日時点で(1)55歳未満、(2)50歳未満、(3)35歳未満、(4)45歳未満
※(1)は看護師または准看護師、(2)(3)(4)はそれぞれの職種の資格がある方(令和6年3月31日までに資格取得見込みの方を含む)
申し込み:1月4日(木)から1月31日(水)までに総務課【電話】7093-7829へ。詳しくは、ホームページへ。
ID:25700 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
■令和6年度から導入 森林環境税(国税)
令和6年度から国税の「森林環境税」が導入されます。
これは、地方公共団体が実施する森林整備やその促進に関する施策の財源に充てるため、個人市民税・県民税の均等割と併せて、1人年額1000円が課税される仕組みです。その税収の全額が「森林環境譲与税」として、国から県や市などへ譲与されます。
個人市民税・県民税の均等割は、東日本大震災からの復興を図ることを目的として、平成26年度から臨時的に税率が引き上げられ、「復興特別税」として1000円(市民税500円、県民税500円)を上乗せして課税していました。これが令和5年度で終了となり、令和6年度から新たに「森林環境税」が導入されることとなりました。
森林環境税の課税は、前年の所得に基づいて判定されるもので、非課税基準は個人市民税・県民税と同様となります。課税されない方は、次のとおりです。
◇森林環境税の非課税基準
・生活保護法の規定による生活扶助を受けている方
・障害者、未成年者、寡婦、ひとり親で、前年の合計所得金額が135万円以下の方
・前年の合計所得金額が28万円×(同一生計配偶者+扶養親族数+1)+10万円+16万8千円以下の方
※「16万8千円」は、同一生計配偶者または扶養親族がいる方に加算されます。
※納付する合計税額は、5,000円から変更ありません。
問合せ:税務課
【電話】7093-7832
◇森林環境譲与税 地域の森林整備を進めます
森林環境譲与税は、令和元年度から国から市へ前倒しで譲与されています。市では、これを活用して作業道や林道の整備、森林整備を行っている林業事業者への補助、ナラ枯れ被害木の伐採などを行っています。
令和6年度からは、災害の起きにくい森林づくりのため、十分に手入れが行き届いていない地域の森林整備を進めていきます。森林環境譲与税の使い道については、市のホームページで詳しく紹介しています。
ID:1257 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
問合せ:農林水産課
【電話】7093-7834
<この記事についてアンケートにご協力ください。>