文字サイズ
自治体の皆さまへ

持続可能で有効な公共交通網の再編へ 令和6年4月~コミュニティバス

1/15

千葉県鴨川市

■鴨川地域は「循環線」に再編 江見・天津小湊地域は「チョイソコかもがわ」に転換

市では、交通事業者と協議などを行い、持続可能で有効な公共交通網への再編に取り組んでいます。その一環として市コミュニティバスは、令和6年4月から、鴨川地域は運行区間などを再編して「循環線」に、江見地域・天津小湊地域は「チョイソコかもがわ(実証運行)」に転換します。なお、長狭地域で実証運行中の「チョイソコかもがわ」は、運行計画を変更した上、実証運行期間を1年間延長します。

(1)循環系統(3往復・6便)
金山ダム~鴨川市役所~鴨川駅西口~亀田総合病院~西条公民館~田原郵便局~鴨川駅西口~福祉センター

(2)短縮系統(1.5往復・3便)
金山ダム~鴨川市役所~鴨川駅西口
車両はマイクロバスに変更

ルート図は本紙またはPDF版をご覧下さい。

運賃:1乗車…300円
運賃割引:
未就学児(保護者同伴)…無料
小学生以下、身体障害者手帳所持者・療育手帳所持者・精神障害者保健福祉手帳所持者とその介助者、ノーカーサポート優待証所持者…200円

◇時刻表(バス停一部抜粋)
金山ダム発

福祉センター・鴨川駅西口発

■江見・天津小湊・長狭地域チョイソコかもがわ実証運行
チョイソコかもがわは、利用者の予約に応じて運行するデマンド型乗合送迎サービスです。お住まいの地域内(長狭・江見・天津小湊地域)、またはお住まいの地域から鴨川地域までの間の移動ができます(鴨川地域内の移動はできません)。乗降できる場所は、利用者の自宅(付近)とあらかじめ決められた共通乗降場所となります。
運行区域:長狭地域・江見地域・天津小湊地域↔鴨川地域
※区域図は本紙またはPDF版をご覧下さい。
実証運行期間:4月1日から令和7年3月末まで(予定)
利用対象:長狭・江見・天津小湊地域のいずれかに在住し、事前に利用登録をした方など ※未就学児のみの利用不可
乗降場所:利用登録者の自宅、または共通乗降場所など
運行日時:
・長狭地域…火・水・金曜日の午前8時~午後4時
・江見地域
(1)日中運行…水・木・金曜日の午前8時~午後4時
(2)朝夕運行…月~金曜日の午前6時30分~8時、午後4時~6時30分
・天津小湊地域
(1)中運行…月・火・木曜日の午前8時~午後4時
(2)朝夕運行…月~金曜日の午前6時30分~8時、午後4時~6時30分
※全ての運行について、祝日と年末年始(12/29~1/3)を除く
※朝夕運行は、曽呂、清澄・四方木地区の通学利用者などが利用可能
運賃:1人1回当たり
・地域内移動…300円
・地域外移動(各地域↔鴨川地域700円)
運賃割引:
・未就学児(保護者同伴)、通学に利用する小・中学生…無料
・小学生、身体障害者手帳所持者・療育手帳所持者・精神障害者保健福祉手帳所持者とその介助者、ノーカーサポート優待証所持者…地域内移動200円、地域外移動400円

◇運行内容の説明会
この再編に伴い、運行内容などについての説明会を開催します。
コミュニティバス循環

チョイソコかもがわ

■日常生活を支える大切な交通手段
鉄道やバス、タクシーなどの公共交通の重要性は、高齢化の進行などにより、今後、これまで以上に高まることが見込まれます。しかしながら、人口減少や自家用車の普及、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響などにより、公共交通の利用者数は減少傾向にあるとともに市負担額が増加傾向にあり、公共交通の維持・確保が地域の大きな課題となっています。今は自家用車を運転している方でも、将来、年齢や障害などの理由により運転が難しくなったとき、子どもが通学するときなど、公共交通は生活に欠かすことのできないものとなります。将来にわたって地域の公共交通を維持していくためには、日頃から鉄道やバス、タクシーを“利用„していただくことが重要です。通院や買い物、通勤、出張、通学などの際には、公共交通を積極的にご利用ください。

問合せ:企画政策課
【電話】7093-7828

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU