文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害に備えて(1)

1/24

千葉県鴨川市

■台風の備え、できてますか? 洪水や土砂災害に警戒を
6月から9月までは、梅雨前線や台風などの集中豪雨により、河川の急な氾濫や土砂災害発生の危険性が高まります。洪水や土砂災害に警戒し、災害の危険が迫った際に正しい避難行動を行えるよう、日頃から準備しておきましょう。
令和元年の房総半島台風・東日本台風、令和5年台風第13号では、家屋や道路などに甚大な被害をもたらしました。防災対策には「十分」「絶対に大丈夫」ということはありません。一人ひとりが自分の周りにどのような災害の危険が及ぶのかを考え、被害をできるだけ少なくするために必要な対策を講じましょう。

◇家屋の補強・排水溝の掃除を
雨風が強くなる前に家屋を補強し、瓦・植木鉢などが飛ばないよう固定・移動しておきましょう。
こまめに側溝や排水溝などを掃除しておくことも大切です。

◇停電や断水に備えて備蓄を
食料品や日用品を備蓄しておきましょう。食料品は、消費期限が迫ってきたら新しいものを買い足して古いものを消費し、長期の備えをしましょう。

◇危険な場所から迷わず避難
防災行政無線や防災ラジオ、安全・安心メールなどで「高齢者等避難」や「避難指示」が発令された場合は、直ちに避難行動を開始しましょう。
ただし、自宅の安全が確保されている場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。「在宅避難」や安全な親戚・知人宅に避難することも検討してください。

◇防災行政無線が聞き取りづらい場合は…防災ラジオを有償で貸与
防災行政無線からの情報が聞き取りづらいという方を対象に、その放送内容を屋内で聞くことができる「防災ラジオ」を3,000円で貸与しています。希望する方は、市役所4階の危機管理課、または天津小湊支所、吉尾・江見・小湊出張所で申請手続きをしてください(印鑑持参)。
※1世帯1台の貸与となります。2台以上の申請はできません。

◇メール配信サービスに登録を
安全・安心メールなど
火災や災害などの防災情報は、携帯電話やスマートフォンで受信することができます。

(1)消防車出動、火災情報
→ちば消防共同指令センターで配信しています
→右記QRコードまたは【メール】awa-fire@entry-f.mail-dpt.jpに空メールを送信し登録
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

(2)火災以外の災害・避難情報
→鴨川市安全・安心メールでお知らせしています
→右記QRコードまたは【メール】t-kamogawa@sg-m.jpに空メールを送信し登録
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

※上記2つのサービスをセットで登録してください。上記アドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
現在「docomo.ne.jp」「ezweb.ne.jp」「softbank.ne.jp」などのキャリアメールを使用している方の中で、データ容量20GBの格安新料金プランなどに契約変更した方は、今後キャリアメール自体が利用できなくなる場合があります。引き続き「安全・安心メール」の受信を希望する方は、別のメールアドレスで再登録してください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU