■[Information]現行の健康保険証の交付については、令和6年12月2日より終了します。
現行の健康保険証の交付については、令和6年12月2日より終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みとなります。令和6年12月2日以降、新規交付・再交付の場合、マイナ保険証をお持ちでない方には、資格確認書を交付します。この度送付する保険証は、有効期限である令和7年3月31日まで利用可能です。(75歳になられる方は、誕生日の前日)
4月から医療機関で診察を受けるときは、新しい保険証を窓口に提示してください。
令和6年度はうすい青色になります。3月下旬にご自宅に送付しますので、保険証が届きましたら、お名前などに間違いがないかご確認ください。
※被保険者の資格が無くなったときや、保険証の記載事項に変更のあったときは、速やかにその旨届出してください。職場の健康保険に加入した場合は、加入日(資格取得日)が確認できる書類などをご持参ください。
問合せ:住民福祉課
【電話】42-1738
■身体障害者手帳などをお持ちの方へ 後期高齢者医療からお知らせ
65歳以上75歳未満で下記のいずれかに該当する方は、後期高齢者医療に加入することができます。
・身体障害者手帳1・2・3級をお持ちの方
・身体障害者手帳4級をお持ちの方で、音声・言語・そしゃく機能障害に該当する方または、下肢障害1号、2号、3号、4号に該当する方
・療育手帳A1・A2をお持ちの方
・障害基礎年金1・2級の国民年金証書をお持ちの方
・精神障害者保健福祉手帳1・2級をお持ちの方
▽後期高齢者医療に加入するとどうなるの?
・医療機関での自己負担が1割(ただし、所得によっては2割または3割)になります。
・国民健康保険税より保険料が安くなる場合があります。
▽加入の手続きはどうすればいいの?
・障害の状態を明らかにするための、身体障害者手帳・療育手帳などと現在お持ちの健康保険証をお持ちのうえ住民福祉課で手続きを行ってください。
問合せ:住民福祉課
【電話】42-1738
■[Information]人権擁護委員
人権擁護委員は、互いに相手を思いやり、自分の人権も相手の人権も大切に守りながら、共に幸せに暮らせる社会を築いていけるようお手伝いをします。お気軽にご相談ください。
印南町社会福祉協議会で開設される心配事相談所では、第2木曜日に人権擁護委員が参加しています。
また、6月と12月は特設相談所を開いています。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:住民福祉課
【電話】42-1738
■マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました
引越す際に手続が必要な転出届は、マイナポータルを通じてオンラインによる提出が可能です。このサービスを利用する方は、転出にあたり印南町役場への来庁が原則不要となります。
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。ご自身単身での引越しのほか、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用可能です。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届などの手続が必要です。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:住民福祉課
【電話】42-1738
■[Information]卒園式・入園式と卒業式・入学式の案内
▽いなみこども園の卒園式・入園式の日程
・卒園式 3月26日(火) 9:30~
・入園式 4月5日(金) 9:30~
▽小学校の卒業式・入学式の日程
・卒業式 3月21日(木) 9:00~
・入学式 4月8日(月) 10:00~
▽中学校の卒業式・入学式の日程
・卒業式 3月7日(木) 9:00~
・入学式 4月8日(月) 13:30~
小・中学校へ入学されるお子さまの保護者の方へ印南町教育委員会から入学通知書を送付しています。次のような場合は教育委員会までご連絡ください。
1.入学通知書が届いていないとき
2.入学通知書を受け取った後、他の市町村に転出されるとき
3.入学通知書に書かれた入学指定学校以外への入学を希望されるとき
問合せ:教育委員会教育課
【電話】42-1700
<この記事についてアンケートにご協力ください。>