■消費税インボイス制度説明会を開催
10月1日から導入された新しい仕入税額控除の方式「インボイス制度」の説明会を開催します。
日時:(1)(3)は午前10時30分~11時30分、(2)(4)は午後3時~4時
(1)11月7日(火)
(2)20日(月)
(3)12月4日(月)
(4)15日(金)
場所:粉河納税協会3階会議室
申し込み:開催日の2日前(土・日・祝日はその前日)までに電話で申し込み。
定員:各20人
申し込み・問い合わせ:粉河税務署法人課税第1部門
【電話】73-4255
■本人通知制度
本人通知制度は、住民票または戸籍謄本などを本人の代理人や第三者に交付したとき、事前に登録した人に交付した事実を通知する制度です。本人通知をすることにより、不正請求の早期発見や事実関係の早期究明が可能になります。
また、制度の導入により、不正請求が発覚する可能性が高まることから、不正請求を抑止する効果が期待されます。制度の利用には、事前の登録が必要です。
申し込み:市民課、各支所・出張所に備え付けの申込書に必要事項を記入し、本人確認書類を持参の上、直接申し込むか、本人確認書類の写しを添付して郵送。申込書は市ホームページ(アドレスは下記)からも取得できます。
必要書類:本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
通知対象:
・住民票の写し(除票を含む)
・住民票の記載事項証明書
・戸籍の附票(除附票を含む)
・戸籍謄本または抄本(除籍、改製原戸籍を含む)
・戸籍の記載事項証明書
通知内容:
・交付年月日
・証明書の種別
・交付枚数
・交付請求者の種別
登録事項の変更や廃止の届出:登録事項に変更が生じた場合や、登録を廃止したい場合は、必ず本人通知制度事前登録(変更・廃止)届出書を提出ください。
紀の川市ホームページ
【URL】https://www.city.kinokawa.lg.jp/
問い合わせ:市民課
電話77-2511(本庁1階)
■マイナンバーカード出張申請サポート
申請に必要な写真の撮影や記入方法の説明など、申請手続きをサポートします。
日時・場所:
・11月5日(日)午前9時~正午、午後1時~5時/粉河ふるさとセンター
・11月11日(土)午前9時~正午、午後1時~5時/那賀総合センター
・11月19日(日)午前9時~正午、午後1時~5時/打田生涯学習センター
・11月20日(月)午前9時~正午/名手病院
・11月26日(日)午前9時30分~午後3時30分/産業まつり会場
持ち物:個人番号通知カードなど
※出張申請窓口以外の本庁市民課・各支所・出張所でも申請手続きが可能です。
問い合わせ:企画経営課
【電話】77-2511(本庁3階)
■11月25日~12月1日は犯罪被害者週間
犯罪被害者や家族は、生命や財産、権利を侵害され、直接的な被害に加え、精神的苦痛や経済的困難など、長期にわたって多くの問題を抱え苦しんでいます。
警察では、犯罪被害による精神的・経済的な負担を軽減するため、犯罪被害者等給付金の支給や医療費、カウンセリング費用などの公費支出を行っています。
問い合わせ:岩出警察署
【電話】63-0110
■農業者年金に加入しませんか
農業者年金は、自分が納めた保険料と運用収入を終身で受給することができる積立型の公的年金です。
加入条件:次のいずれにも該当すること
(1)年間60日以上農業に従事している人
(2)保険料の免除を受けていない国民年金の第1号被保険者
(3)20歳以上60歳未満の人
受給期間:生涯支給されます。ただし、80歳前に死亡した場合は、死亡当時同一生計であった遺族の請求に基づき、死亡一時金が支払われます。
保険料額:月額20,000円(35歳未満の人は10,000円)から67,000円までの間で、千円単位で自由に額を決められます。保険料はいつでも見直し可能。
※支払った保険料の全額が社会保険料控除対象です。
※運用収益は非課税で、過去10年の平均利回りは、年率で+3.48%です。
くわしくは、農業者年金基金のホームページ(アドレスは下記)を確認するか、問い合わせください。
農業者年金基金ホームページ
【URL】https://www.nounen.go.jp/
問い合わせ:農業委員会事務局
【電話】77-2511(本庁4階)
■農作業事故に注意
県内で令和2年から4年の間に発生した労災保険の休業補償対象事故のうち、約5割がみかんや梅の収穫時期に起こっています。事故の原因は墜落・転落と転倒で、傾斜地の多い果樹園での作業は、特に注意が必要です。農繁期は特に次のことに注意しましょう。
・ゆとりを持った作業計画を立て、疲れたら休憩する。
・事前に農業機械の点検・整備を実施するほか、園内の障害物を取り除いたり、危険箇所を補修する。
・段差や斜面ではゆっくりと移動し、しっかりと安全を確保する。
問い合わせ:農業振興課
【電話】77-2511(本庁4階)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>