文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉(ふくし)・介護(かいご)

7/38

和歌山県紀の川市

■ながふらっとサロン
認知症の人やその家族、認知症に関わる人など誰でも気軽に参加できる集いの場です。

日時:2月16日(金)午後2時~3時30分
場所:公立那賀病院 北別館1階 講義室
申し込み:公立那賀病院認知症疾患医療センターへ平日午前9時~午後5時の間に電話で申し込みください。

問い合わせ:公立那賀病院認知症疾患医療センター
【電話】79-3310

■認知症サポーター養成講座
認知症の症状や対応方法について学ぶことができます。
認知症サポーターは認知症について正しく理解し、認知症の人や家族に対して温かく見守り、誰もが暮らしやすい地域を作っていく応援者です。

日時:1月25日(木)午後1時30分~3時(受付は午後1時~)
場所:市役所本庁5階501大会議室
講師:紀の川市認知症キャラバンメイト
定員:20人(先着順)
申し込み:1月4日(木)~22日(月)の平日午前8時45分~午後5時30分の間に電話で申し込みください。

申し込み・問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】77-2511(本庁2階)

■那賀圏域障害児・者自立支援協議会講演会「高次脳機能障害の理解と就労支援について」
日時:1月16日(火)午後1時30分~3時(受付は午後1時~)
場所:粉河ふるさとセンター2階視聴覚室
講師:田津原佑介氏[理学療法士]・阪本春子氏[作業療法士]・柴田理子氏[社会福祉士](貴志川リハビリテーション病院)
※申込不要・参加無料・手話通訳有

問い合わせ:麦の郷 紀の川生活支援センター
【電話】78-2808

■認知症高齢者等個人賠償責任保険
日常生活で認知症に起因する偶然な事故により、認知症の人やその家族が法律上の損害賠償責任を負った場合に、その賠償金を保険で補償します。

対象者:次の(1)~(4)いずれにも該当する人
(1)市内に住所を有する人
(2)紀の川市ほっと安心ネットワーク事業に登録している人
(3)在宅生活をしている人
(4)要介護認定における認定調査票や主治医意見書または、医師の診断書により認知症であることが確認できる人
対象となる事故の例:誤って線路に入り電車を止めた場合、自転車で通行人にけがをさせた場合、他人の財物を壊した場合など
補償金額:1事故につき最大1億円
保険料:自己負担なし。保険料全額を市で負担します。
受け付け:随時
申し込み:申請書に記入の上、高齢介護課、各支所・出張所へ提出ください。申請書は市ホームページ【URL】https://www.city.kinokawa.lg.jp/からもダウンロード可。

申し込み・問い合わせ:高齢介護課
【電話】77-2511

■~現場interview~ part2 就労的活動支援事業で広がる地域支援の輪
市では高齢者が地域で生きがいや役割を持って生活できる環境づくりを推進していくために、就労やボランティア意欲の高い高齢者と事業所や企業を結ぶ就労的活動支援事業(以下、事業)を行っています。事業を通して、社会とのつながりを保ち、心身ともに自立した生活を過ごせるように支援しています。今月号では、事業を通してボランティアとして活動している橋口さんの思い、熱意について紹介します。
活動について橋口さんは、「本当に楽しく活動できています。元々誰かと関わる仕事が好きだったので、退職した後もこんな風に誰かと関わる機会を作っていただいたことはとても嬉しいです」と話してくれました。橋口さんの職場は、スタッフのみなさんや利用者のみなさんとも楽しく過ごせて、なによりすごく居心地のよいアットホームな職場。自身が高齢ということもあり、健康で過ごすことがどれだけ大変か身に染みて感じているため、事業所を利用している人もみなさん一生懸命で、自身も負けてられない気持ちになるそう。ボランティアの内容としては、掃除や準備などがあり、その中でも一番多いのは運動を一緒にしながら会話をすることです。例えば、自転車を漕ぎながら、今までの仕事や海外旅行に行った話など内容はさまざま。最後に「さまざまな話をすることで、利用者さんの心が少しでも動いて、楽しかったなって感じてもらえれば嬉しいです。これから事業を利用する人も、まずは自分の体を大切にしながら『Let’s try with me(一緒にやってみよう)』の気持ちで一人二人と増えていってもらえると嬉しいです」と笑顔で橋口さんは話してくれました。

■高齢者のみなさん介護事業所で働いてみませんか?
本事業は市内在住の65歳以上の高齢者の人が対象となります。
本事業では、就労的活動を希望される高齢者のみなさんと介護事業所との間に、就労的活動支援コーディネーターが入り、みなさんのサポートを行います。特別な資格は必要ありません。また介護の仕事の経験がない人は、市主催の介護入門研修を受講することで、事前に基礎的な知識や注意点を学ぶことができます。
興味がある人は問い合わせください。

問い合わせ:
紀の川市就労的活動支援コーディネーター 高垣【電話】090-1849-6986【メール】hiroyuki.takagaki@siginc.jp
高齢介護課【電話】77-2511

*****************************
高齢介護課、地域包括支援センターは本庁2階です

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU