火災・救急・救助は119番
「火を消して 不安を消して つなぐ未来」
■一日消防署長
令和5年秋季火災予防運動が11月9日から11月15日まで全国的に展開され、当消防署でもさまざまな行事を実施しました。その一環として、11月9日に紀美野町小畑在住の紀美野町女性団体連絡協議会監査四⻆佐知子さんを一日消防署長としてお迎えし、職員の士気の高揚と火災予防啓発にご協力いただきました。
■文化財防火デー
「文化財防火デー」は昭和30年に定められ令和6年で70回目を迎えます。
昭和24年1月26日の早朝、昭和の大修理(昭和9年から昭和60年)中であった奈良県法隆寺の金堂で壁画の模写をしていた作業員が保温用に使っていた電気座布団のスイッチを切り忘れたことが原因で火災となり、白鳳時代(7世紀末から8世紀初期)に描かれた十二面壁画が焼損し、社会的に大きな衝撃を与えました。
この火災によって、「先人たちが残した文化を守ろう」という世論が高まり、昭和25年に文化財保護法が制定され、昭和30年から1月26日を文化財防火デーとし、文化財の防火設備の点検と整備を行うとともに、消防演習などを実施して文化財を火災から守る運動を展開することとなりました。
■救急コーナー『気道異物』
気道異物は、呼吸困難から窒息し、最悪の場合、生命に危険を生じる可能性があります。窒息している人を見つけたら119番通報するとともに、次の(1)、(2)の方法で異物除去を試みてください。また、咳ができるのであれば咳を続けさせてください。
(1)腹部突き上げ法
傷病者の後ろから抱えるように腕を回し片手で握りこぶしをつくり親指側をへそより上でみぞおちより下にあて、もう一方の手で素早く手前上方に圧迫するように突き上げる方法です。
※妊婦には行わないでください。
(2)背部叩打法
傷病者の肩甲骨の間を手の付け根で力強く何回も連続して叩きます。乳児は腕に持ち下を向かせて背部叩打法を行ってください。
※詳細は本紙15ページをご覧ください
■次回の普通救命講習・再講習は2月4日(日)です
定員の都合上、日を改めて実施することもあります。職場、学校、自治会等団体での申し込みは、随時受け付けています。
申込期限:1月25日(木)
問合せ・申込先:紀美野町消防本部 警防課
【電話】489-6302
■11月の消防の動き
火災発生件数…0件
▽事故種別搬送人員
※( )内については、ドクターヘリ搬送
<この記事についてアンケートにご協力ください。>