◆交通遺児等援護金
県内在住の交通遺児など(陸海空全ての交通機関の運行により生じた交通事故により死亡や重い障がいを負った保護者に養育されている児童・生徒)を対象に、援護金を給付します。
対象:県内在住の乳幼児、平成17年4月2日以降に生まれ各種学校に在学する子(所得制限あり)
給付額:1人当たり10万円
申請書類:道路課(市役所第2庁舎2階)、学校などで配布
提出方法:1月31日(水)までに、みずほ信託銀行浦和支店に郵送または持参する
問合せ:県防犯・交通安全課
【電話】048・830・2955
◆令和5年分公的年金などの源泉徴収票
1月中旬から順次、年金額や源泉徴収された所得税額などをお知らせする「令和5年分公的年金等の源泉徴収票」を日本年金機構が送付します。
確定申告などで必要ですので、大切に保管してください。
対象:令和5年中に老齢・退職を支給事由とする厚生年金、国民年金などを受け取った人
※障害年金や遺族年金は非課税のため、源泉徴収票は送付しません。
問合せ:川越年金事務所
【電話】049・242・2657
◆20歳になったら国民年金
国民年金は、年を取ったとき、病気や事故で障がいが残ったとき、働き手が亡くなったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。20~60歳の人が加入し、保険料を納める制度です。国が運営するため、安定しており、年金の給付は生涯にわたって保障されます。
基礎年金番号通知書が届いたら、大切に保管してください。保険料の納付が難しい人は、次の制度をご利用ください。
▽学生納付特例制度
学生は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される
▽納付猶予制度
49歳以下の人(学生を除く)で、本人と配偶者の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される
問合せ:保険・年金課
【電話】049・262・9020
◆重複服薬の見直し
重複服薬とは、複数の医療機関にかかっている場合に、同じ効能の薬が重複して処方され、それを服薬することです。重複服薬を行うと薬の飲み合わせや適量以上の服薬により体に負担がかかり、副作用や症状の悪化が心配されます。
薬の処方には調剤料や薬剤料などのさまざまな料金がかかっており、重複服薬により医療費も余計にかかります。重複服薬を防ぐには、かかりつけ医や薬局を持ちましょう。特にかかりつけ薬局を持つことで、複数の医療機関で受診した際の薬の重複や飲み合わせなどを確認できます。「お薬手帳」を一人一冊持ち、服薬情報を一つにまとめることで薬の重複を確認できます。
問合せ:保険・年金課
【電話】049・262・9042
◆ひとり親家庭等児童高校等入学準備金
4月に高等学校などに入学する児童を養育しているひとり親家庭などの保護者に、入学準備金を支給します。詳しくは市ホームページをご覧ください。
対象:市に住民登録があり、次の全てに該当する人
(1)ひとり親家庭などの父母または父母のいない児童を養育している
(2)4月に高等学校などに入学する児童を養育している
(3)令和5年度市民税非課税の世帯
(4)児童が過去にこの入学準備金を受けたことがない
(5)生活保護を受給していない
支給額:児童1人当たり3万円(支給は1回限り)
申請方法:3月31日(日)まで申請書に必要書類を添付し、窓口か郵送で提出する
申込み:子育て支援課
〒356・8501福岡1・1・1
【電話】049・262・9041
◆1月10日は110番の日
110番は、犯罪や事故などに遭った時や目撃したときに県民と警察を結ぶ「緊急通報専用電話」です。相談や各種照会などは「#9110」か東入間警察署にご連絡ください。
問合せ:東入間警察署
【電話】049・269・0110
◆ゼロカーボンシティの実現に向けた導入費用を補助
市では、住宅用スマートエネルギーシステム、電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車の導入に対する補助金を交付しています。詳しくは、市ホームページか「補助金申請の手引き」(窓口で配布)をご確認ください。
※先着順。予算額に達し次第、終了。
※現在、予算を増額しています。
○住宅用スマートエネルギーシステム
対象機器・補助金額:下表のとおり
対象:市内の既存住宅・新築住宅に対象機器を設置する人および対象機器が設置された建売住宅を購入する人
※新品の機器を設置する場合が対象。
※既存住宅・新築住宅に設置する場合は、設置前に要申請。
○電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車
対象機器・補助金額:
(1)電気自動車…10万円
(2)プラグインハイブリッド自動車…5万円
対象:令和5年4月1日~令和6年1月31日に補助対象車両を導入する市内に1年以上居住している人
※新車を購入する場合が対象。
※購入後でも申請可。
申込み:環境課
【電話】049・262・9021
<この記事についてアンケートにご協力ください。>