文字サイズ
自治体の皆さまへ

すこやかみさと 健康だより~健康推進課

27/31

埼玉県三郷市

■6月は食育月間です【HP】8681
食育とは、「生きる上での基本となり、さまざまな経験を通じて食に関する知識と、食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人を育てること」です。
市は女子栄養大学の監修のもと「ぱぱっと簡単!朝食レシピ集」「簡単!高たんぱく質フレイル※改善レシピ」「簡単乳幼児健康レシピ」などの簡単でおいしく栄養価の高いレシピを作成しています。この機会にぜひ、皆さんの食生活に取り入れてみませんか?
各レシピは、健康推進課や市内公共施設等で無料配布を行っているほか、市ホームページ、クックパッドから閲覧できます。
※フレイルとは「加齢により心身が衰えた状態」のことです。

問い合わせ:健診予防係
【電話】930-7773

■栄養士による地域の栄養相談【HP】6568
乳幼児から高齢者まで、食事や栄養についての相談を栄養士がお聞きします(予約優先)。
日時:
(1)7月9日(火)
(2)7月30日(火)
午前9時30分~11時30分
場所:
(1)瑞沼市民センター4階和室
(2)高州地区文化センター和室

問い合わせ:地域保健係
【電話】930-7772

■蚊の媒介感染症に注意しましょう!
これから蚊が発生する季節を迎えます。
ウイルスに感染した人や動物の血を吸った蚊に刺されることで、さまざまな感染症にかかる恐れがあります。
屋外の蚊が多くいる場所で活動する場合は、できるだけ肌を露出せず、虫よけ剤を使用するなど対策しましょう。
蚊は、屋外に放置された空きカンや植木鉢の受け皿に溜まった雨水など、小さな水たまりで発生します。
日頃から周囲の水たまりを無くすよう心掛けましょう。

問い合わせ:健康づくり係
【電話】930-7771

■集団骨粗しょう症検診【HP】7560
骨粗しょう症は、骨の強度が低下して骨折しやすくなる病気です。命に直接関わる病気ではありませんが、骨粗しょう症を原因とする骨折で、介護が必要な状態になることもあります。
女性は50歳くらいから骨量が低下し始めると言われています。骨粗しょう症は自覚症状がほとんどないまま進行するため、40歳代から検診を受診して骨量を確認しましょう。
日時:
(1)8月6日(火)午後1時~3時
(2)11月9日(土)午前9時~11時、午後1時~3時
場所:健康福祉会館1階
内容:問診、前腕骨の骨密度測定等(くわしくは健康のしおりのP.17または市ホームページをご覧ください)
対象:40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65・70歳の女性(令和7年3月31日時点)
※骨粗しょう症で通院しているかたは除く。
定員:各120人(申し込み順)
申し込み:電子申請または専用回線電話
【電話】930-7764(平日午前10時~午後4時)
※検診日時は、申し込みの2~3週間後に書面により通知します。

問い合わせ:健診予防係
【電話】930-7773

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU