文字サイズ
自治体の皆さまへ

【シティ情報】イベント・講座(2)

31/54

埼玉県上尾市

■上尾宿歴史散歩
中山道上尾宿に残る江戸・明治の面影を訪ねませんか。
日時:11月25日(土)9時30分〜12時
集合:JR上尾駅改札付近
費用:50円
定員:30人(先着順)
申込み:11月16日(木)までに住所、氏名、年齢、電話番号を電話かファクスまたはメールで市観光協会へ

問合せ:市観光協会
【電話】775-5917【FAX】775-5024【メール】info@ageo-kankou.com

■生きる力を育てる防災キャンプ
日時:11月25日、12月9日のいずれも(土)9〜17時、令和6年1月27日(土)14〜16時
場所:
1・2日目/上尾丸山公園(キャンプ体験)
3日目/文化センター(講座)
対象:市内に在住の小学4〜6年生
費用:千円(1日参加でも同じ)
定員:各16人(全て参加の人優先、応募者多数の場合は抽選)
申込み:応募フォームから
※最終日に防災こども管理士認定証を渡します。

問合せ:高橋
【電話】090-9135-4816

■埼玉県生態系保護協会上尾支部の催し
あげおの秘境サクラソウ咲く里山で楽しい作業
日時:毎週(土)9〜12時ごろ(小雨決行)
場所:サクラソウトラスト地(領家)
内容:外来種除草などの管理作業
費用:200円
持ち物:飲み物、長靴、軍手、あれば観察用具
申込み:各開催日の前日までに電話で上尾支部の小川へ

問合せ:小川
【電話】781-0887

■紙芝居体験教室
日時:11月25日(土)13時30分〜15時30分
場所:上尾公民館
内容:紙芝居の作り方や演じ方を学び、体験する
講師:紙芝居やぎさん一座
対象:中学生以上
定員:20人(先着順)
持ち物:筆記用具
申込み:11月1日(水)から住所、氏名、年齢、電話番号、このイベントをどこで知ったかを、直接か電話またはファクス、メールで市民活動支援センターへ

問合せ:市民活動支援センター
【電話】778-1810【FAX】778-1820【メール】s53500@city.ageo.lg.jp

■折り紙でクリスマスを飾ろう
日時:11月29日(水)13時30分〜16時
場所:コミュニティセンター
対象:市内に在住・在勤の人
費用:500円
定員:40人(先着順)
申込み:11月15日(水)まで(必着)に往復はがきまたはファクスで住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を、上尾レクリエーション会の竹田賢一(〒362-0071井戸木2-23-9)へ

問合せ:竹田賢一
【電話・FAX】787-1349

■家庭教育講演会
日時:11月30日(木)10〜12時
場所:上尾公民館
内容:家庭でのLINE WORKS(ラインワークス)の活用の仕方
パネリスト:鴨川・今泉小学校PTA役員

問合せ:生涯学習課
【電話】775-9490【FAX】776-2250

■住まいの断熱改修セミナー
エネルギー消費の削減や健康維持のために、住まいの断熱性を高める方法を専門家(大学教授、建築士)が分かりやすく伝えます。
日時:12月2日(土)
場所:上尾公民館市内に在住の人
定員:50人(応募者多数の場合は抽選)
申込み:11月30日(木)まで(必着)に講座名、住所、氏名、電話番号を電話か郵送またはファクス、メールで環境政策課(〒362-8501本町3-1-1)へ

問合せ:環境政策課
【電話】775-6925【FAX】775-9872【メール】s251000@city.ageo.lg.jp

■自分で決める、もしもの時の医療と介護を考える
日時:12月2日(土)13時45分〜16時(開場/13時)
場所:イコス上尾
内容:医療と介護の支援を安心して受けるための講演とパネルディスカッション
パネリスト:医師、ケアマネージャー(地域包括支援センター職員)、消防職員
対象:市内に在住・在勤の人
定員:240人(先着順)
申込み:11月24日(金)までに氏名、電話番号を電話で高齢介護課へ

問合せ:高齢介護課
【電話】775-4190【FAX】776-8872

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU